マンガ学部がある大学、知ってた?実は楽しい、大学学部選び♪~進路指導もばっちり!
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの星田です。
<<実は楽しい♪学部選び、あれやこれ>>
そろそろ梅雨入りしそうですね。
新学期が始まってから2か月弱経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、大学や学部を選ぶ参考になる情報をお届けします!
まず、歴史を学ぶにはどのようにすれば良いのか、そして将来どのような職業があるのかを紹介していきたいと思います。
まず、文学部史学科を選択するのが一般的です。
また、文芸学科、文化学科、仏教学科の一部でも学ぶことができるため、併願の候補として検討しても良いでしょう。
史学科の中では、ほとんどの大学で専攻が東洋史、西洋史、日本史の3つの分野に分かれています。
大学によっては、東洋史、西洋史に加えて民俗学や考古学などを専攻できる場合もあります。 また、東洋史に強い大学、西洋史に強い大学、その他分野に強い大学と特色が分かれます。日本史と東洋史は史学科のある大学であればほとんどにありますが、西洋史に強い大学となると数は限られてきます。 そこで、総合的に強いと思われる大学をいくつか紹介したいと思います。
明治大学、学習院大学、國學院大學です。 これらの大学には博物館が併設されていることが理由の一つです。
みなさんお待ちかね、特殊な学部のある大学を紹介したいと思います。
私が特に珍しいと感じた大学をジャンルを問わず3大学ずつ紹介していきます。
まずは、京都精華大学のマンガ学部です。
こちらの学部では、マンガを通じて世界で活躍できるクリエイティブな人材を育成しています。クリエイティブな職種としては、具体的にはゲームやアニメーション、CGの制作会社に就職する人が多いようです。
しかし、それだけでなく、中学校・高等学校の美術教員免許や、司書、学芸員の資格も取得できます。 図書館には25万点ものマンガが所蔵されており、マンガ好きでそれを仕事にしたい人には最適な学部と言えるでしょう。
次に紹介するのは日本映画大学です。こちらの大学は、映画制作に関わるあらゆる分野を専門的に学ぶことができる大学です。 脚本、演出、撮影など、映画に携わりたい人には最適な環境です。
次に明海大学の不動産学部です。
こちらの学部では、土地建物に関する幅広い知識を学びます。 もちろん不動産といえば、宅地建物取引士(宅建)の資格です。こちらの学部では、宅建の資格取得を目指したカリキュラムが組まれています。しかし、宅建は合格率が例年15%~17%程度と非常に難易度の高い試験であるため、容易ではありません。
特に私立大学には、様々な珍しい学部があります。 そのような学部のある大学を定期的に3大学ずつ紹介していきたいと思います。次号以降もどうぞお楽しみに!
平日に個別説明会を開催しております。ご予約はこちら。
保護者様のみの見学・生徒様のみの見学も大歓迎です。どうぞお気軽にお越しください!
また、月に1回程度、土曜日にオープンスクールも実施しています。
在校生インタビューコーナーや、在校生との交流の時間もご用意しています。ご予約はこちら。
また、ただいま中学生の方を対象に中等部の無料体験を実施しています!
(国語・数学・英語の3科目に加えて、eスポーツやソーシャルスキルなど、「楽しい&役に立つ」授業が盛りだくさん!)
対面、オンライン、また併用なども可能ですので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。
お申し込みはこちら。
★千葉キャンパス公式Instagramも開設いたしました📷
キャンパスの普段の様子や、イベントの風景などを随時更新しておりますので、ぜひこちらもご覧いただければ幸いです!