志望理由書で差がつく!通信制高校生のための「受験校調査」|大宮キャンパスより
「大学には行きたいけど、何を書けばいいか分からない…」
「志望理由書って、なんとなく“行きたい”だけじゃダメなの?」
そんな悩みを持つ通信制高校生の皆さんへ。
実は、志望理由書の質は“受験校調査”が大切です。
■ 志望理由書って何を書くもの?
推薦入試や総合型選抜で求められる志望理由書では、主に以下のような内容が求められます:
-
なぜその大学(学部)なのか
-
どんな学びをしたいのか
-
将来の目標とどう関係しているのか
つまり、「なんとなく楽しそう」「家から近い」では通用しません。
大学ごとの特徴を“自分の言葉で説明できるか”がカギになります。
■ 受験校調査の第一歩:大学HPをじっくり読む!
オープンキャンパスだけでは分からない情報も、大学の公式サイトには詰まっています。
チェックすべきは以下のポイント:
✅ 学部紹介・カリキュラム
✅ ゼミや研究室のテーマ
✅ 学内のプロジェクトや地域連携活動
✅ 卒業生の進路や在学生の声
例えば、「地域課題に取り組む授業がある」「フィールドワーク中心のゼミが魅力」など、自分が惹かれた理由を記録しておくことが大切です。
■ SNSや動画も立派な調査材料
最近では、大学がInstagramやYouTubeで情報発信しているケースも多数あります。
「学生のリアルな雰囲気」「授業の様子」なども分かるため、“その学校らしさ”を感じるヒントになります。
■ ポイントは“自分との接点”を探すこと
情報を集める中で、「自分の経験とつながる」と感じる部分を見つけてみましょう。
たとえば…
「高校でのボランティア経験が、福祉系の学びに興味を持ったきっかけになった」
「少人数ゼミで自分の意見を深めたいと思った」など、気持ちが動いた瞬間を大切にしましょう。
■ 大宮キャンパスでの進路サポート
一ツ葉高校 大宮キャンパスでは、志望理由書の作成をサポートするための
-
作文講座
-
面接講座
といった授業に加え、日常的な会話の中でも進路相談を随時行っています。
特にどういう大学や勉強内容なら気持ちが動くのか、を生徒と話しながら探しています。
📚 昨年度はちょうど今の時期に「志望理由が思いつかない」と相談に来た生徒が、
コツコツと情報を調べ、教員との会話を重ねる中で方向性が定まり、
総合型選抜で第一志望校に合格しました。
このように、「一緒に考えてくれる人がいる」ことが、志望理由書作成の大きな支えになります。
■ 見学・個別相談はこちら
「どんなふうにサポートしてくれるの?」
「今から準備して間に合う?」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
▶ 見学・進路相談はこちら
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
一ツ葉高校は一人ひとりに合うコースを設置しています。
対面またはオンライン(Zoom)での説明を聞いて検討してください(^^)
お問い合わせは下記まで!!
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-24 GSビル6階
TEL:048-729-8658/FAX:048-729-8648
資料請求はこちらからお願いします
Instagramもチェックしてください(^^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡