★必見★総合型選抜へのチャレンジ
通信制 一ツ葉高等学校 大宮キャンパスです!
こんにちは。
暑くなりましたね。
みなさん、熱中症には十分ご注意ください。
今三年生の一部の生徒は総合型選抜の受験に向けて
一生懸命対策中です!志望理由をしっかり考えて
どう自分をアピールしていくか一緒に考えています。
さてみなさん、
総合型選抜選抜ってなんでしょう?
総合型選抜とは、昔AO入試という名称の入試だったもので
自己推薦入試と同様のものです。
最近の入試は入学者の5割が
総合型選抜で決まる時代になっています。
入試方法は様々で、
基礎学力や小論文を課す大学もあれば、
事前課題に重きを置いて、
面接で合否を決める大学もあります。
最近は面接無しで、
学科と事前課題のみで
合否判定する大学もあります。
本当に準備に必要なことは
大学によって違いますので、
しっかり情報収集することが
まずとっても大事なことです。
そして、総合型選抜では
その大学のその学部学科にどれだけぴったりの生徒像であるか。
自分をいかにアピールしていくかがカギになります。
その大学でなにができるか、なにが学べるか。
その学びが自分の将来を考えるうえでどう役に立つか。
これを伝える必要があります。
まずは、その大学で学べること、
その大学でしか学べない学びを探しましょう。
行きたい大学のオープンキャンパスに
まずは行ってみて情報収集!!
それが一番です
たとえば
「経済学を勉強したい」
だったら、
どの大学でも学べるから他の大学でもいいよね
となってしまいます。
なので、そこでしか学べないことが言えると、
「なるほどな」
となります。
たとえば、公務員を目指したい人で
公務員対策講座があるのだったら
「1年次に経済学を総合的に基礎から学べるだけでなく
公務員対策講座があり、サポートがしっかりしている」
など、言えますよね。
自分のことを長々語るよりは、
大学の学びを
自分の将来にどう生かすか
それが大切になります。
あとは、大学に入ってその大学に貢献できる
人材であることをしっかり自分の言葉で
アピールすることも大切です。
そのためにも
高校生活で頑張ってきたことを探しましょう
自分の頑張ったことなんて、ないよ
自分の長所なんて、ないよ
そんなことはありません
資格試験を取った経験でもいいのです
行事でお手伝いしたことでもいいのです
総合的な探究の時間のレポートで
調べ学習したことでもいいです。
ぜひ何か探しましょう。
そして何もないのであれば、挑戦しましょう。
自分ができそうな
ボランティアでも大丈夫です。
社会福祉協議会のHPを検索してみてください
夏のボランティア、
たくさんやってます。
ソーシャルスキルでも学びました
自分のちょっとできそうなことを
挑戦してみることが大切です
その学部学科に関わるようなボランティアを
探してみることをお勧めします。
今からでも大丈夫。
一緒に頑張りましょう!!
一ツ葉高等学校 大宮キャンパス