- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 小倉キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新着記事一覧
英検2次対策(^^♪
2023年10月31日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは。小倉キャンパスの竹本です。
今週は金曜日が祝日のため、
本日は金曜日の授業も開講されています(#^^#)
今週の木曜日はスクーリング説明会が行われます!
参加する生徒は遅れないように
登校してくださいね~
来週がもう後期のスクーリングなんて早いですねΣ(・ω・ノ)ノ!
私は前期皆さんと一緒に
スクーリングへ行くことが出来なかったので、
後期は忘れられないくらい良い思い出になる
スクーリングにしたいと思っています(^^)/
さて、本日は私が授業で担当しています、
基礎英語の授業の一部についてブログに書きます!
月曜日、金曜日の基礎英語の中で英検に向けた対策を行っています。
現在は英検準2級合格に向けた過去問を解いて解説をしたり、
長文読解を一緒に取り組んだりしています。
最近は2次試験の対策で、
大学進学コース英語担当の木村先生にも
生徒へのご指導をしていただいております!!
2次試験は面接なので、
練習あるのみだと思いますし、
生徒にもそう伝えて取り組んでおります。
ポイントは以下に挙げたものです!
- 語彙力の充実: 語彙力は英検2次試験の成功に欠かせません。多様な語彙を使いこなし、自分の意見や考えを適切に表現できるようにしましょう。英単語やフレーズの積み重ねを行うため、英単語帳や語彙の教材を活用しましょう。
- 文法の理解: 適切な文法を使うことは、コミュニケーション力の向上に不可欠です。文法のルールを習得し、間違いを減らすために練習を行いましょう。
- リスニングとスピーキングのスキル: 面接試験では、リスニングとスピーキングのスキルが重要です。英語のリスニング材料を積極的に聴くことや、スピーキングパートナーとの練習を行うことで、聞き取りや発音のスキルを向上させましょう。
- 練習: 面接試験では自己紹介やテーマに関する質問に答える能力が求められます。練習の一環として、自己紹介やさまざまなトピックに関するスピーチやディスカッションを練習し、フィードバックを受けることが役立ちます。
- 言語の環境: 英語に触れる機会を増やすことも重要です。英語のニュース、映画、音楽、本などを積極的に取り入れ、自然なコミュニケーション力を養いましょう。
- 自信を持つ: 自信を持つことは、試験を受ける際に非常に重要です。自分の英語力を信じ、練習と準備を通じて自信を高めるよう努力しましょう。
沢山練習をして自信を付けることが大切です!
日本語で何を話すかは頭に浮かんでいても、
英語に直すのが難しいと思っている生徒がよくいます。
知っている単語を使って紙に書いて文章にし、
発声する練習がお勧めです!(^^)!
その流れが脳内でできれば、立派です!
英語は社会に出ても役立ちますので、
共に頑張りましょう(^^)v
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区
京町3-9-27 ナガシマ通商ビル 2F, 3F
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩2分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログ作成者☆
名前:竹本
教科:英語
趣味:パン活、カフェ巡り、ショッピング、ライブ参戦など
ひとこと:いよいよ来週はスクーリング
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 竹本
11月は後期スクーリング!
2023年10月30日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは、小倉キャンパスの瀬口です。
10月も残り明日1日を残すだけになりました。
年々、日時が過ぎるスピードが早くなっています(笑)
レポートも折り返し地点の第3回がスタートしています。
計画的に進めていきましょうね(‘ω’)ノ
大学入試や専門学校の総合型選抜や学校推薦型選抜の
入試出願も始まってきました。
調査書が必要な場合は2週間くらい前には申請をする必要があるので
3年生の皆さんは忘れないようにしてくださいね(^^♪
さて11月は後期スクーリングのある月です。
スクーリング(面接指導)とは通信制高校の卒業のための必須要件で
普段取り組むレポートと同様にとても大切なものです。
レポート・スクーリング・試験の3つが通信制高校で重要なものになります。
スクーリングでは普段キャンパスではなかなか体験できない
活動を、本校のある熊本県山都町で行います。
例えば、小倉キャンパスはオフィスビルの一画にキャンパスがあるので
普段は体育などはイベントで行うくらいしかできません( ;∀;)
そのため、実技はこのスクーリング中に行います(^^)/
とは言っても、普段あまり運動をしている人も多くないのが
通信制高校の特徴なので、運動が苦手な人でも楽しめるような内容を
スクーリングでは実施します♪
我々教員も一緒に参加しますので安心してくださいね。
他にも自然豊かなな山都町ならではの各種体験活動も実施予定です。
前期のスクーリングとは、またひと味違った活動を準備しているので
楽しみにしていてくださいね!(^^)!
それでは。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町3丁目9-27ナガシマ通商ビル2階
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩5分です。
Instagramもぜひチェックお願いします
☆◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログの作成者☆
名前:瀬口
教科:世界史・政治経済
趣味:野球・旅行・ボードゲーム
ひとこと:日本シリーズの行方はいかに・・・
新しい先生にインタビュー(*^^)v
2023年10月27日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは。小倉キャンパスの月成です。
2日続けての登場です。
昨日のブログが思ったよりも多くの方に見られていたみたい。
卒業生や身内からたくさんの連絡をもらいました(笑)
あまり思い出したくない気もしますが
よかったとしましょう(^▽^;)
今日は先日のイベントとは雰囲気が変わって
3年生の模試を実施しております。
共通テストまで80日を切り
最終コーナーまで来ていますね。
「たった80日」と考えるか「まだ80日」と考えるか。
まだまだ伸びしろはあるはずです!
最後まで頑張ろうねp(´∇`)q
それではタイトル回収に
10月に加わった新しい先生の紹介をします!
もう何度も授業を受けている皆さんにとっては
知っていることが多いかもしれませんが
少しインタビューをしてみたのでぜひご覧ください。
Q:お名前と担当科目を教えてください
A:鈴木沙耶(すずき さや)です。国語科の担当です。
Q:小倉キャンパスで働こうと思ったきっかけは?
A:学校の先生を目指しており、大学進学を目指す
みなさんに向けた授業ができることを魅力に感じたからです。
Q:担当科目についてコメントをお願いします。
A:国語科の担当ですが読書はあまり・・・
国語を好きになったきっかけは「日本語の美しさ」に気づいたからです!
Q:趣味や特技はありますか?
A:音楽鑑賞と演奏が好きです♪
サックスが得意です(#^^#)
Q:生徒へのメッセージを!
A:勉強はしんどいもので、なかなか一人では続きません。
ぜひ一緒に、考え込みすぎず楽しく立ち向かっていきましょう!
皆さんとはなく仲良くなりたいです♡
生徒とも年齢の近いフレッシュな鈴木先生。
もうすっかりキャンパスにも馴染んでいますね♪
私も「日本語の美しさ」に早く気づきたいなぁ・・・
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区
京町3-9-27 ナガシマ通商ビル 2F, 3F
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩2分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログ作成者☆
名前:月成(つっきー)
教科:英語
趣味:スポーツ観戦、音楽(Mr. Children)、FPS系のゲーム、YouTube
ひとこと:なんだかまだ暑くないですか・・・?
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 月成
Trick or Treat!ハロウィンイベント楽しかったね
2023年10月26日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは。小倉キャンパスの月成です。
久しぶりにブログに登場です(#^^#)
バタバタと始まった後期も少し落ち着いてきたかな?
来月はスクーリングも控えているので
体調を整えつつ頑張っていきたいですね。
さて昨日は毎年恒例のハロウィンイベントでした!
事前に瀬口キャンパス長のブログでもあったように
今年も私はみんなのリクエストに応えるべく
身体を張って頑張りました(笑)
小倉キャンパスのハロウィンイベントは
先生達も仮装して授業を行うのが恒例に。
今年の先生達の仮装は・・・?
もうね・・・勘弁してくださいよ(笑)
メイド、制服に続いては赤ずきんです。
生徒や先生から「毎年クオリティが上がってる!」
と言われたので良しとしましょうか・・・
授業を終えた後は謎解きゲーム大会。
生徒も様々な仮装をしてくれて
かなり盛り上がりましたね(^_-)-☆
着ぐるみかわいいな~♡
白熱の戦いとなりましたが
優勝は2年生の仲良し3人組。
おそろいの仮装がよく似合っていました☆
おめでとう!
イベントの最後は全員そろって写真撮影。
みんな楽しんでくれてなによりでした。
仮装組でも記念撮影。
キャンパス対抗の仮装大会は
小倉キャンパスの優勝間違いなしなはず!!
後期もたくさんのイベントで思い出をつくりましょうね☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区
京町3-9-27 ナガシマ通商ビル 2F, 3F
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩2分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログ作成者☆
名前:月成(つっきー)
教科:英語
趣味:スポーツ観戦、音楽(Mr. Children)、FPS系のゲーム、YouTube
ひとこと:みんなが喜んでくれたならいっか・・・
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 月成
気分転換にボードゲーム♬
2023年10月24日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは。小倉キャンパスの竹本です。
気づけばもう10月も末に差し掛かっていますね!あっという間です(#^^#)
瀬口キャンパス長のブログにもあります通り、
明日はハロウィーンイベントがあります!
先生たちも仮装をして1日過ごしますので、
ぜひ皆さんも仮装をしてください♪
チーム対抗のゲームを用意していますので、一緒に楽しみましょう!
この季節になると、毎年三角チョコパイを食べたくなるのですが、
先日念願だった三角チョコパイを食べることができました~
甘いものを食べると
脳の働きにも良いとされています!
月末は疲れが出やすい頃かとは思いますが、
好きなものを食べたり、好きなことをしたりして、
過ごすのはとてもリフレッシュに良いです!
来月の上旬はスクーリングも控えていますので、
体調を調えていきましょう!
リフレッシュでいうと、
昨日、鈴木先生と2年生のNさんとOさんが
楽しそうにボードゲームをしておりました(^^)/
3人がしていたボードゲームは、
「ザ・ゲーム」です!!
協力型のゲームです!二回戦したそうですが、
残念ながら、成功ならず・・・
人数が多いほど、難しいので、イベントなどでは盛り上がるゲームです(^^♪
最近金曜日にイベントが出来ていませんが、
今週は出来るといいな~と思っている次第です!
それでは、
明日は10月のイベントを楽しみましょうね(^^)/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区
京町3-9-27 ナガシマ通商ビル 2F, 3F
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩2分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログ作成者☆
名前:竹本
教科:英語
趣味:パン活、カフェ巡り、ショッピング、ライブ参戦など
ひとこと:明日はハロウィン!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 竹本
今週はハロウィンイベント!
2023年10月23日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは、小倉キャンパスの瀬口です。
さて先週末から一気に冷え込みが来て、寒くなりましたね。
こういう季節の変わり目は体調を崩しやすいので
皆さん気をつけてくださいね。
さて今週の水曜日は小倉キャンパスでハロウィーンイベントを
実施します(‘ω’)ノ
我々職員もその日は一日仮装しながら授業をします。
月成先生は今年もどうやらいろいろしてくれるみたいです(笑)
私も昨年のパンプキンに負けないインパクトのある仮装を準備しておりますので
お楽しみに!(^^)!
↑去年のハロウィーンイベントの集合写真です♪
ハロウィンでは仮装というのが定番になっていますが
それはいつから始まったのでしょうか?
今流行のChat GPTに聞いてみました!!
(以下、ChatGPTより引用)
ハロウィンの仮装の歴史は古代ケルト人にさかのぼります。ハロウィンの起源は、ケルトの祭りであるサウィン(Samhain)にさかのぼります。サウィンは、ケルトの暦の終わりを祝う祭りで、10月31日から11月1日にかけて行われました。この祭りでは、ケルトの人々は亡くなった家族や神々に敬意を表し、亡くなった魂や悪霊が地上に戻ってくると信じられていました。
ケルトの人々は、仮装を着て顔を隠し、悪霊から身を守るために行進し、祝宴を楽しんでいました。この古代の伝統が、ハロウィンの仮装の始まりとされています。ハロウィンの仮装が現代のように一般的になったのは、アメリカ合衆国で19世紀から20世紀初頭にかけてです。当初、子供たちが仮装して家々を訪れ、飴やお菓子をもらう「トリック・オア・トリート」の習慣が広まり、大人たちもハロウィンの仮装を楽しむようになりました。
現代のハロウィン仮装は、さまざまなキャラクターやテーマに基づいて行われ、クリエイティブな衣装が一般的です。ハロウィンは、仮装行事として広く愛され、世界中で祝われています。
とのことでした!当日は仮装を楽しみましょう♪
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町3丁目9-27ナガシマ通商ビル2階
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩5分です。
Instagramもぜひチェックお願いします
☆◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログの作成者☆
名前:瀬口
教科:世界史・政治経済
趣味:野球・旅行・ボードゲーム
ひとこと:ドラフト会議が楽しみです( ̄▽ ̄)
面接試験対策!
2023年10月19日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス
こんにちは、一ツ葉高校小倉キャンパスの瀬口です。
久しぶりのブログになりました。
10月序盤は体調を崩しており、ご迷惑をおかけしました。
しっかり回復して復帰しております!!
改めて健康の大切さを思い知らせれました。。
さて、10月に入って、3年生は専門学校・大学入試の総合型選抜入試が
始まりました。
そのため小倉キャンパスでは毎日のように面接練習や志望理由書
の個人対策を実施しています。
小倉キャンパスは少人数教育のため、面接練習なども手厚くサポート
しています♪
面接は繰り返し練習することが大事ですので本番までに何度も
練習をして合格を目指します。
今日は面説試験のいくつかのコツを紹介します。
①面接は会話!
面説練習をしていると、しっかりと準備をしている人ほど
面接で予想される質問の回答を暗記してそれを言おうとします。
すらすら言えれば大きく問題はないのですが、忘れたり、緊張で
内容が飛んだりしたときに止まってしまったり、内容を飛ばして
脈拍のない文章になったりしてしまいます。
あくまで面接試験は試験官との会話ですので、過度に覚えすぎない
ようにすることが大事です。
聞かれている内容に対する答えになっていない場合などは減点対象に
なってしまうので気を付けましょう。
②言い始める前に「はい。」終わったら「以上です。」
まず、質問を受けた際はその質問に対して、「はい。」から
始めましょう。
相手の質問をきちんと聞いていることのアピールと
回答を考えるための間も取れる意味合いがあります。
そして、回答が終わったら「以上です。」といいましょう。
志望理由など一定時間話す回答の場合、どこまでが回答か
試験官はわかりません。
そして上手く回答できなかった場合でも「以上です。」と言い切る
ことで自信のある印象を与えることができます。
他にも面接試験のコツは様々あります。
気になった人はぜひ聞いてみてくださいね。
それでは。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区京町3丁目9-27ナガシマ通商ビル2階
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩5分です。
Instagramもぜひチェックお願いします
☆◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログの作成者☆
名前:瀬口
教科:世界史・政治経済
趣味:野球・旅行・ボードゲーム
ひとこと:
辞書をひいて自己肯定感?
2023年10月18日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは、小倉キャンパスの木村です。
先日、キャンパスの教室で、キャンパス長と生徒が話しているのを傍で聞いていました。
自己肯定感を得るには成功体験が大きく影響するという内容でした。
ではどういう成功体験があり得るのか。
キャンパス長から紹介された一例は「辞書をひく」ということでした。
わからなかったことがわかる、というのが一つの成功体験になるということなのでしょうか。
「なるほどな~」と感心して聞きながら、私ははるか昔、自分の学生時代を思い出していました。
昭和のあの頃は一人一冊ずつ辞書を持ち、英語の先生からわからない単語があればとにかく「辞書をひけ」と言われていました。
分厚い辞書を手元に置いて、いちいちページをめくるのがうっとうしく思えたはずです。
でも、ひいているうち辞書の側面は手垢で真っ黒になり、中も線やマーカーが増えて行き、そのことがなんとなく嬉しくもありました。
なるほど、辞書をひくことだけで勉強をした気分にもなれ、達成感、満足感も得られていたのですね。
この時期、受験を前にして不安を語る生徒の姿をよく目にします。
英語については、「長文が苦手」、「単語が覚えられない」といういつもの思いに焦りが加わり、不安しかない状況に陥っているようです。
悩むことでは何の解決策にもならないことはよく言われること。
わからない言葉、フレーズに出会ったら、今どき辞書は使わないでしょうから、まずはいつも使っている単語帳やスマホを使って調べてみませんか。
知らないことを調べて知る。
これは“誰にでも”できることです。
そして、不思議と人から聞いてわかったことより自分で調べたことの方が記憶に残ります。
一回一回はささいな成功体験ですが、回数を重ねると達成感につながり、ひいては自己肯定感となることでしょう。
今回のことはキャンバス長と生徒の会話からでしたが、私自身良いことに気づけて成功体験ができた思いです。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区
京町3-9-27 ナガシマ通商ビル 2F, 3F
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩2分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログ作成者☆
名前:木村
担当教科:英語
趣味:ピアノ
大切なもの:愛するペットたち
卒業するために必要な条件3つとは?
2023年10月17日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは。小倉キャンパスの竹本です。
先週に比べて、秋っぽくなってきましたね(*^^*)
来月の8日~10日はスクーリングです。
きっと、あっという間にやって来ます!
その為にも普段から体調には気を付けつつ、
過ごしていきましょう!
さて、今週からレポート2回目の授業が始まっています。
本日は卒業するために必要な3つの条件について
書いていこうと思います。
レポート提出!
一つ目にレポート提出です。
レポート提出は、学期に6回と年間12回あります。
2週間に1回の提出が必要です。
レポートは大学のようなレポートではなく、
学習プリントを授業の中で解いたり、空き時間に取り組む生徒がほとんどです。
紙で取り組むものとオンラインのものと2種類あります。
コースによってレポートの取り組み方が異なりますので、ご希望のコースがある方は、
一ツ葉高校のサイトや一度見学にお越しくださいませ!
スクーリング!
学期に1回、年間2回行われます。
前期と後期、それぞれ1回ずつあります。
小倉キャンパスは2泊3日の宿泊型で本校である熊本県の山都町に高速バスを使用して行きます。
主に体験型学習です!
後期は、11月に入ったらすぐありますので、
皆さん必要なものをぼちぼち準備していた方がいいかもしれませんね!(^^)/
冬のスクーリングはとても寒いので、
防寒着や使い捨てのカイロは必須だと思います!
行程を楽しみにしていてくださいね(^^♪
また、スクーリングは新たに友達が作れるチャンスでもあります!
3年生にとっては最後のスクーリングです。
仲間と素敵な思い出を作ってください。
単位認定試験!
学期に1回、年間2回行われます。
全日制で言うと期末テストのみが行われるイメージです。
単位認定試験はレポートにしっかり取り組んでいれば、100点を目指せます!
試験の1週間前に試験対策授業が開講されますので、
授業で扱う対策プリントをしっかり押さえていれば、問題なしです!!
いかがでしょうか?
以上が卒業するために必要な条件です!
一ツ葉高校にご興味のある方は、
ぜひ一度見学にお越しください!(^^)!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区
京町3-9-27 ナガシマ通商ビル 2F, 3F
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩2分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログ作成者☆
名前:竹本
教科:英語
趣味:パン活、カフェ巡り、ショッピング、ライブ参戦など
ひとこと:三角チョコパイの季節
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 竹本
新しい先生と共に後期も頑張っています♪
2023年10月16日
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは。小倉キャンパスの月成です。
気づけば10月も折り返しですね。
後期が始まって2週間。
疲れも出てくる頃かなと思います。
これまで通り、無理なくゆとりをもって過ごしましょうね☆
週末はいかがお過ごしだったでしょうか?
小倉キャンパスでは土曜日にオープンスクールを実施しました!
平日のご来校が難しい方向けに、月に1回程度実施をしております。
体験授業では在校生との交流もできるので
入学後のイメージが具体的になりますよ(^_-)-☆
来月以降の実施予定はこちらからご確認ください。
今回協力してくれた仲良し3人組のみなさんありがとう!
毎度のごとくタイトル回収が遅くなりましたが・・・
後期から小倉キャンパスには新しい先生が2名増えています。
化学担当の立津先生と国語担当の鈴木先生。
みなさんと年齢も近く、早速楽しそうに打ち解けていますね♪
小倉キャンパスに来た当初は一番年下だった私も
気づけば中堅になり、流行を追えなくなっていたので(笑)
2人の先生の加入はありがたいかぎりです。
勉強のことはもちろん、たくさんの話題で盛り上がってくださいね!
近日中に自己紹介ブログがあがるかもしれないので
ぜひチェックしてみてください。
2人の先生が加入された時に改めて感じたのですが
小倉キャンパスの生徒は転学してきた生徒や
新しく来た先生への対応がすばらしい(*^^)v
私も当時は本当に助かりましたし、
これから転学を検討している方にとっても馴染みやすい雰囲気だと思います。
「アットホーム」な環境が特徴の小倉キャンパス。
ぜひ一度足を運んでみませんか?
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒802-0002
福岡県北九州市小倉北区
京町3-9-27 ナガシマ通商ビル 2F, 3F
Tel :093-533-8101/0120-099-987
Fax:093-533-8103
小倉駅から徒歩2分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
☆ブログ作成者☆
名前:月成(つっきー)
教科:英語
趣味:スポーツ観戦、音楽(Mr. Children)、FPS系のゲーム、YouTube
ひとこと:秋刀魚ばかり食べてます
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 月成