千葉キャンパス ブログ

千葉キャンパス ブログ

  1. 愚行権(2)

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの夏目です。

    2歳ぐらいの子供がティッシュをティッシュボックスから引き抜き続けるという「愚行」を続けていたのだが、親がとめずにいたら、子供がティッシュがなくなることを納得し、この悪癖が止んだという話を前回のブログで書きました。

    愚行は非合理的な行動なので最終的には行為者に不利益な結果をもたらします。周囲の人間は行為者に不利益が生じないように、その愚行を阻止しようとします。しかし、行為者には、自分が意図する行為が不利益を必然的にもたらすことが納得がいかないので、この「阻止」が善意からではなく悪意から生じた妨害行為とみなしがちです。すると行為者(主に若者)は阻止者(周囲の大人)に反発し、両者の関係は悪化します。そして行為者は阻止者の隙をうかがって、この愚行を続けてしまいます。結果として、愚行を止めようとするとかえって事態は悪化する可能性が高いのです。

    人間は他人の行動の是非は分かるのに、自分の行動の是非は分からないものです。「自分のことは自分が一番良く知っている」という人がいますが、それは誤りです。年をとった後に若い頃を思い返すと、「自分とはこういう人間である」という思い込みがいかに間違っていたか、そしてその思い込みに基づいてなされた行動がいかに愚かであったか、身にしみて理解できるようになります。(少なくとも私はそうです)しかし、この思い込みは若いときほど強固であるので、他人からアドバイスされたぐらいでは修正されません。思った通りに行動し、その結果痛い目にあって初めて、自分の思い込みを疑うことができるようになる人は多いのです。


    ———————————————————————————–
    千葉キャンパスでは随時学校見学・体験授業を受け付けています。
    転学をご検討の皆様、お気軽にご連絡ください。
    一ツ葉高校千葉キャンパス
    TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
    LINE@はこちら!
    ※スマホからご覧ください。
    ———————————————————————————–
    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 夏目

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから