斜めの関係(1)
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの夏目です。
先日、ある先生と「斜めの関係」について軽く自説を話したところ、是非ブログでより詳しく説明してほしい旨の依頼を受けました。そこで下記の通り(架空の会話)という形式で、「斜めの関係」とは何か説明していきます。
卒業生:先生、久しぶりです。
私: 久しぶりだね。就職して二ヶ月が経ったけれど、仕事は覚えたかい?
卒業生: なんとか仕事には慣れてきたんですけど、職場の雰囲気にイマイチ慣れなくて。まだ空気が読めないというか、、
私: 「空気を読む」なんて言っているところをみると、まだ学生気分が抜けてないみたいだね。
卒業生:え、空気読むのは悪いことなんですか?
私: 悪くはないけど、空気読んでも職場じゃあまり意味がないと思うよ
卒業生: どうしてですか?よく分からないな、、
私: 学校ではみんな空気を読もうとするけど、それはクラスメートが対等の関係で、「上」の立場の人がいないからだよね。決める人がいないから「なんとなく=空気」が全体の流れを決めていく。だから皆んな一生懸命「空気」を読んで、その流れに乗り遅れないようにしている。つまり「空気を読む」は対等で横一線の関係のときに必要になるものなのさ。でも職場の人間関係は対等じゃない。だから「空気を読む」ことに意味はあまりない。
卒業生: 会社は上司がいる縦社会だから、学校のような横社会のやり方は通用しない、ってことですか?でも、学校にも先生がいて厳しく生徒を管理していますよ。学校は縦社会でもあると思います。
私: 確かに学校は、「同級生同士」で構成された横社会でもあるし、先生との関係から見れば縦社会でもある。問題は、学校の人間関係には「横」と「縦」はあるけど、「斜め」がないことなんだ。その一方で、職場の人間関係は基本的に「斜め」なので、学生時代のやり方が通用しないことが多いんだ。
卒業生:すいません、全然先生の言っていることが理解できません。
———————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・体験授業を受け付けています。
転学をご検討の皆様、お気軽にご連絡ください!
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
LINE@はこちら!
※スマホからご覧ください。