創造の神様?破壊の神様?(1)
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの石野です。
本日は先日の世界史の授業の際に受けた質問への回答をしましょう。
4世紀にインドに統一王朝を建てたグプタ朝ではヒンドゥー教が形成されました。
レポートではある神様の名前を答えさせる問題があったのですが、
その問題は「破壊の神様」を尋ねています。
教科書の本文に書かれているのは創造の神と太陽神だけ。
ん、答えが見つからないぞ?
正解はシヴァ神だよ、と伝えると、
教科書には「シヴァ神(創造の神)」とあります。
生徒から「全然逆じゃん!」という指摘を多数いただきました。
これには、補足説明をする必要がありそうです。
まずは一般的にはシヴァは破壊の神様であると言われています。
ヒンドゥー教では
創造神ブラフマー、保持神のヴィシュヌ、破壊神のシヴァの3つの神が信仰されました。
その意味で、レポートでは正確な注釈が施されています。
では、教科書ではなんで創造の神様と書かれているのでしょう。
創造の神様ってブラフマーでは?
(続きます)
———————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・体験授業を受け付けています。
転学をご検討の皆様、お気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
※スマホからご覧ください。
———————————————————————————–
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 石野