勉強は…、明日にしようかな 2
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの工藤です
では、前回の勉強ネタの続きを書いていきたいと思います。
前回は、なぜ勉強のやる気がダウンしてしまうかという話をしましたので、
その話の続きを書いていきたいと思います。
前回の内容を忘れてしまった人は、是非私の前回のブログを見直してみて下さいね。
勉強のやる気がダウンしてしまう人の特徴は、たらふく食べてしまうということでしょうか?
お腹いっぱい度数が70%くらいがちょうど良いように思います。
どうやら、限界まで食べてしまうと、血液が腸や胃のほうへ流れていってしまうようです。
つまりは、頭がボーっとなり眠くなってしまうのです。
ということで、ぺヤング大盛り1099kcalはナンセンスというわけなんですね。
↓これが、かの有名なペヤングです。
ん?誰か、むしゃむしゃペヤング焼きそばを食してますね~!気になりますね~。
おや?N先生です!
一日のカロリーを焼きそばだけで補おうとしているのでしょうか。笑
(N先生は一ツ葉高校でペヤンガーの名を欲しいままにしているようです(?)
N先生、ごめんなさい。本当は、僕のやつなんですよね。笑)
みなさんも気をつけましょうね!
もう一つ。
しっかり学習の習慣がついている人は、すぐに帰宅(または、教室から出る)します。
学校に残る人ほど友達と世間話をしてしまい、
効率の良い勉強が出来ないという状況が見受けられます。
気をつけましょう!
さて、最後になりましたが、最後の紹介は姿勢を正すということです。
姿勢が悪い、特に前傾姿勢になってしまうと、
神経や血管の状態から正常にグルコースが脳に通わなくなり、結局ボーっとしてしまいます。
気をつけましょう!先生も気をつけねば。
次回は、また続きを書いていきたいと思います。
それでは!
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 工藤