- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 代々木キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
上京 新生活
2012年2月29日
通信制一ツ葉高校 代々木キャンパスの長谷川です。
他県から東京に上京を決意し、心機一転。一人暮らしをしながら通学したいという学生と話をする機会がありました。
「東京に一人で出てくるのは不安だけど、今までの生活を変えるためにもチャレンジしたいんです!」
と元気に答えてくれました。
学校を変えること、一人で生活を始めること…
新しい環境に自ら飛び込んでいくのは非常に勇気がいる事だと思います。
今までの環境から抜け出し自分を変えてみたい、変わりたいと決意した前向きな気持ちが強く伝わり
沢山元気を頂きました。
通信制高校には色々な志をもって入学する生徒が沢山居ます。
違った価値観を持つ友達に刺激されながら高校生活を送れるのはとても貴重な時間です。
新しい環境で頑張る生徒をスタッフ一同応援していきたいと思います。
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパス 長谷川
『何をやりたいか』
おはようございます。通信制一ツ葉高校代々木キャンパスの山口です。 昨日(2/28)は大学や専門学校、就職など進路についての説明会がありました。
その中で、“何をやりたいのか?” そこが大事 というようなお話がありました。
これがやりたい、ということが見つかっている人は、 もしかしたら少ないかもしれません。 やりたいことが見つからない、特にないという人も多いでしょう。 私自身そう感じていた時期があります。 ただ、初めから興味があることだけが やりたいことに繋がるわけではないと思います。 続きを読む
いつも心にユーモアを!
2012年2月28日
通信制一ツ葉高校代々木キャンパス 矢島です。
時間があるから、ゆとりがあるのか。時間がないから、ゆとりはないのか。
私は、本当の心のゆとりとは、「ユーモアを持っていること」だと思っています。
ある生徒から、「時間はあるはずなのにゆとりがない。」
と質問され、僕は彼にそう答えました。
暇な時間があれば、ゆとりがあるのかといえば、そうではありません。
本当のゆとりとは、心に余裕があることなのではないでしょうか。
劇作家、バーナード・ショウは、コップに半分入っている水を見て、
「まだ半分ある」と思うか、「もう半分しかない」と思うかで、
人生の見方が変わるといいます。
「まだ半分ある」と思える心は、どこまでもプラス思考に物事を捉えられる
心の柔軟性をもっています。
ドイツのことわざに、「ユーモアとは、にもかかわらず笑うことである」
という言葉があります。僕はこの言葉が大好きです。
とにかく笑うことで、また常に明るく前向きにいることで、
きっと人生は大きく変わってくると思います。
何が言いたいのかといえば、来年に向けて早くも頑張っている受験生に、
「忙しくても笑うことを忘れないで!」と伝えたいです。
そして、比較的時間があって、「ああー、ヒマだなー」と思っている生徒に
「とにかく色んなことに挑戦してほしい!大変な中にもゆとりと充実感があるよ!」
と伝えたいです。
私も常に笑顔を忘れず、ユーモアを忘れずに、頑張っていきたいと思います!
通信制高校一ツ葉 代々木キャンパス 矢島
進路説明会
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパスの福本です。
本日、午後から進路説明会が行われました。
対象学年は2年生と1年生です。
代々木キャンパスの生徒達のために大学、専門学校の先生方が
今後の進路を詳しく説明していただきました。
進路を選択する上で一番重要なことは「何になりたいか」、「何をしたいか」であり、
それを決めずに、「なんとなく」という気持ちで進めてしまうと途中で嫌になってしまったり、
投げ出してしまうと思います。
しかし今はまだ高校生であり、自分は「何がやりたいのか」という問いかけに、
「わからない」、「まだ決まってない」と答える人も少なくないと思います。
「自分は何が出来るんだろう」「何が向いているのだろう」と考えていても
なかなか答えが出ないという人は逆に、「こういうことはやりたくない」だったり、
「こういうことには興味がない」というふうに考えるのも良いかもしれません。
まず第一に自分の事を知る必要がありますね。
自分の事をしっかり観察して生活していきましょう。
毎日日記を書いて、それを読み返しても良いかもしれませんね。
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパス 福本
★学生の街 代々木★
2012年2月27日
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパスの長谷川です。
代々木キャンパスの今年の3年生の進路先もほぼ決定し、今週の卒業式を待つばかりとなりました。
代々木キャンパス周辺は多くの専門学校がある為、特に3・4月は街中が学生で賑わいます。
卒業式が近づくにつれ毎年、袴やスーツの生徒が行き交い街全体が華やかでいっそう春を感じさせます。
考えてみると代々木キャンパス周辺は専門学校、大学が非常に多いです★
近隣大学
⇒青山学院大学http://www.aoyama.ac.jp/ 代々木から2駅 5分
⇒早稲田大学 http://www.waseda.jp/top/index-j.html 代々木から3駅 6分
⇒山野美容専門学校 ⇒http://www.yamano-bc.jp/ 学校裏すぐ
⇒ モード学園 http://www.mode.ac.jp/index.html 学校から徒歩15分
これだけ専門学校、大学が身近にあるので学校帰りに願書を提出したり資料をもらいに見学に行ったりもできます。
代々木の放課後も充実しそうですね★
通信制高校 一ツ葉代々木キャパス 長谷川
★明日は進路説明会★
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパスの長谷川です。
代々木キャンパスでは明日13時から進路説明会を実施します。
対象は高1・2生。
大学、就職、専門学校、全ての生徒に役立つ内容となっています!
最近の傾向として、専門学校、大学は以前に比べ入学しやすくなったといえますが、難関大学の入学は今も厳しい状況です。
学習計画、費用面のことも考え早い段階で保護者の方とよく話し準備をしておきましょう。
就職に関しては例年 だと…
7月⇒求人票をみて志望会社決定⇒9月入社試験になると思われます。
今の時点から「代々木キャンパスでこれだけの力を身につけることができた」という自己PRができるよう、色々な事にチャレンジし取り組んで欲しいと思います。
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパス 長谷川
東京マラソン
通信制一ツ葉高校の長谷川です。
昨日は東京マラソンがあり都内も大いに盛り上がりました。
約3万6千人もの選手が参加。
ロンドン五輪の勝負を賭けた戦いということもあり街中の沿道からも多くの声援が飛びかっていました。
特に今回の注目選手といえば“無職ランナー”こと藤原新さん。
日本歴代7位となる2時間7分48秒で日本選手トップの2位になりましたね。
「賞金に目がくらんで必死だった」と冗談を交えて笑顔でこたえていましたが、藤原選手は無職、足の故障もある中、奥さんと1歳の長女を富山に残し、単身で都内で練習をした結果の記録だそうです。
そのハングリー精神と前向きな姿勢に多くの人々が元気付けられと思います。
また。「被災地の為に」、「誰かの為に走りたい」という思いを掲げたランナーも多数参加。
東京が一つになれたと感じられる一日でした★
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパス 長谷川
考えることの大切さ
2012年2月25日
通信制一ツ葉高校 代々木キャンパスの矢島です。
昨日は倫理の授業がありました。
私の授業は基本的にオープンで、授業を取っていない生徒でも、
興味さえあれば、真剣に聴くことを前提で自由参加を許しています。
今回の倫理では、生命倫理学、環境倫理、情報倫理を取り扱いました。
特に情報倫理では、マスメディアの冤罪報道を通して
メディア・リテラシーをいかに養っていくかを、生徒と一緒に考えました。
授業の最後では、自由参加の生徒2人も含めて、
メディア・リテラシーに関する考えを書いてもらいました。
ある生徒は、
「ニュースで流れている情報が、絶対に正しいとは言えないんだなと思いました」
と、間違った情報がマスメディアだけではなく、
自分たちで取り扱っていく責任があることを学んでいました。
授業の醍醐味は、「覚えること」ではなく、「考えること」だと思います。
考えることで、覚えた知識が活きるのです。
知識から知恵を生み出す力こそ、本当に授業で培うべき力なのだと思います。
私自身、それを肝に銘じながら、より深く楽しい授業を作っていきます!
通信制高校一ツ葉 代々木キャンパス 矢島