【#合格への道】キャンパス長が語る!進学コースの英語授業の魅力☆
[通信制一ツ葉高校代々木キャンパスです]
こんにちは、鹿山です!
早いもので、もう7月ですね。
もうすぐ夏休み、そして夏が終わると一気に
受験モードに突入します。
今日は「大学進学コース」について少し
ご紹介します。
大学受験においては、文系・理系を問わず
英語がとても重要です。
英語の配点が高く設定されている大学も多い
ため、英語が合否を左右するといっても過言
ではありません。
「英語を制する者が受験を制す」
そんな言葉もあながち大げさではないのです。
一ツ葉高校の大学進学コース
一ツ葉高校では、
対面授業とオンライン授業を組み合わせた
ハイブリッド型の時間割
を提供しています。
私はキャンパスにて、
「文法」と「Reading(読解)」
の授業を担当しています。
① 文法授業
使用している教材の中から、あらかじめ指定
した単元を予習してきてもらいます。
予習の内容は、解説ページを読み込み、
簡単な演習問題を解くこと。
授業ではまず、内容理解を確認するプリント
に取り組んだあと、実践的な問題演習を行い
ます。
文法学習では、単に正解を選ぶだけではなく
「なぜそれが正解なのか」
を説明できる力が大切です。
例えば四択問題なら、間違っている選択肢が
なぜ誤りなのかを説明できるようになれば
理解度はかなり高まります。
もちろん、暗記が必要な部分もありますが、
授業では特に「なぜそうなるのか」という
理屈の部分を重視しています。
理解し、考える力を育てることを目指しています。
② Reading授業(読解)
Reading授業では、英語の読解力だけで
なく、背景知識の習得も重視しています。
たとえば、先日は
「Microfinance(マイクロファイナンス)」
というテーマの読解問題に取り組みました。
多くの生徒にとって、初めて聞く言葉だった
ようです。
大学入試では、世界で起きている社会問題
やその解決に向けた取り組みなどがテーマ
になることが多く、
英語力だけでなく、テーマに関する基本的
な知識がないと内容が理解できないことも
あります。
Readingの授業では、読解力の養成と
同時に、内容理解を助ける知識の習得にも
力を入れています。
また、共通テスト対策として速読練習など
も行っています。
体験授業も実施していますので、
少しでも興味がある方は、まずはお気軽に
説明会にご参加ください!
それでは、今日はこの辺で。
本日のブログ担当
Noriaki Kayama
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578
Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※