- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 代々木キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
残り一年!
2012年3月6日
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパスの福本です。
昨日は一ツ葉高校代々木キャンパスの終業式だったので
本日は春休み初日ですが、初日にも関わらず生徒達が朝から登校し
各自、自習を行っています。
春休み中でも、教科の先生方がいますので、解らない問題や
受験勉強のため、キャンパスを開放しております。
また同時に新三年生対象で進路指導の面談を開催しております。
新三年生にとっては春休みはあって無いようなもの、来週からは
春季講習が始まります。
新三年生の皆さんにとって勝負の一年となります。
悔いが残る事無く一年間を過ごしてください。
私は年の初めに、頑張れば達成できる目標を10つ書いてます。
月末になると必ず見て、達成できたかチェックをして
おります。
皆さんも達成できそうな目標を書いて、まずそれに向かって
頑張って下さい。
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパス 福本
Spring Vacation
2012年3月5日
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパスの福本です。
先週末の卒業式も無事終わり、本日は後期の終業式でした。
終業式はお昼くらいに終わり、午後からは、4月から新3年生になる
生徒と進路についての個別面談を行いました。1年間なんてあっというまに
たってしまいます。今の2年生も来年の今頃は進路も決まり卒業です。
さて、説明会の告知をしたいと思います。
3月12日に代々木キャンパスにて進学説明会を行います。
大学入試の仕組みから学習計画の立て方などなど
情報や今すぐ実践できる内容満載の説明会です。
進学希望の生徒は必須参加
また、一ツ葉高校に在籍している生徒以外のお友達や保護者でもご参加いただけます。
大学受験を考えている保護者の方は、ぜひご参加ください。
一ツ葉高校代々木キャンパスにて13時より行います。
参加希望の方は、代々木キャンパスまでご連絡お願いいたします。
電話 03-6276-7578
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパス 福本
★金曜日掲載難読漢字の解答です ① 天牛(かみきりむし) ②仙人掌 (サボテン)
③木子 (もっこ) ④手風琴(アコーディオン) ⑤ 緑柱石 (ベリル)
卒業式 その2
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパスの山口です。
3/3 卒業式に出席しました。
在校生からの送辞、
卒業生の答辞は
どれもすばらしく
今も、4人の生徒それぞれの内容や話しぶりが
鮮明に思い出され、
感極まる思いがしています。
最後に答辞を読んだ
真友ちゃんの話の中に、
『熱心に指導してくれた先生達のおかげで受験勉強を乗り越えられた』
という部分がありましたが、
今思い返すと
本人の意欲や熱意を間近で感じ
それに応えたいと思わされた面が多々あり
指導する熱意の原動力に繋がっていたのだと、
改めて思わされました。
また、生徒たちと過ごす日々の中で、
かけてくれた言葉や笑顔に励まされることは多く
いつも元気をもらえていました。
卒業生のみなさん、今まで本当にありがとう。
そしてかれからの日々も心から応援しています。
あなたたちと出会えたこと、幸せに思います。
通信制高校 一ツ葉高校 代々木キャンパス 山口
卒業おめでとう!
2012年3月4日
通信制一ツ葉高校代々木キャンパスの長谷川です。
昨日 “卒業式” でした!
代々木と立川キャンパス合同で新宿のホテルにてとり行いました。
快晴でポカポカ陽気の東京、お天気も一ツ葉高校に味方してくれました。
女子の多くは今日が最後の制服! 可愛くキメてましたね。
男子はカッコよくスーツを着こなし、いつもよりグーンと大人っぽい雰囲気。
本番前に代々木キャンパスに全員集合、校歌や歌の練習をしてからホテルに移動。
リハーサルを行い いよいよ本番です。
卒業証書授与はみんな立派に&嬉しそうに受け取ってました。
保護者の方もわが子の晴れ姿をビデオやカメラにおさめてありました。
校長先生の祝辞、2年生からの送辞
そしてクライマックスの 卒業生の答辞。
楽しい思い出やエピソード、頑張った受験勉強、そして
友達や親への感謝の気持ち
暖かい素直な心が伝わってきて。。。
私たち職員もウルウルしてしまいました。
最後は一ツ葉高校 校歌斉唱で締めくくり。
卒業してからも校歌を歌ってくれるでしょうか。
式終了後は全員での記念撮影。
その後も名残惜しそうにあちこちで写真を撮ったり、話に花を咲かせたり。。
さらに代々木キャンパスに移動して、おしゃべりはつきません。
卒業してからもキャンパスに遊びに来てくださいね。みんな!
今後の皆さんの健康と活躍を心よりお祈りしています。
通信制高校一ツ葉代々木キャンパス 長谷川
キャッチコピー
2012年3月2日
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパス 矢島です。
本日、世界史の授業では、「広告の世界史」というテーマで、人間が歴史上、広告と どう歩んできたのかを学びました。
ところで皆さん、世界で初めての広告は、何年前に作られたと思いますか?
正解は、約3000年前!なんと、こんな昔にも「広告」はあったのです。
古代の広告は、建物や巨石・木などに、直接字を彫りこむ形で作られました。やがて、中世に入ると、声の大きな人が、目立つ格好と鳴り物(楽器)を携えて町に情報を伝えに来る、「クライアー(布告人)」という仕事が広告の役割を担いました。
近代に入ると、「広告」の歴史は大きく動きます。グーテンベルクの発明した活版印刷が、たちまち紙媒体の文化を発達させ、大衆が好きに本や雑誌、新聞などを手に取ることが出来るようになりました。「広告」にとって、紙は切っても切り離せない関係となり、その後は、「広告」の中心が、ラジオ、テレビ、インターネットへと移行していきます。
授業内では、「広告にとって大切なものは何か?」という観点を大切にし、日本の初期のテレビCMや、世界で「広告大賞」を取った面白いCMを見ました。生徒たちは、慣れない海外のCM(字幕なし)に最初は戸惑っていましたが、映像から何を伝えたいのかを、積極的に探して見てくれていました。
世界のCMに対する価値の置き方、また笑いや感動の「つぼ」などを比較し、生徒は「広告」を通して、「伝えることの奥深さや難しさ」を感じていたと思います。さて、授業の最後では、生徒と「キャッチコピー」を作ることにも挑戦しましたが、私も、一ツ葉高等学校をテーマに、「キャッチコピー」を考えてみました。
「君よ学べ!花を咲かせるその日まで!」
…うーん、キャッチコピーって難しいですね!(笑)
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパス 矢島
今朝のヒーロー
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパスの杉原です。
今朝のヒーローは、Sくん。
今朝の国語はレポート完了後のせいか、
卒業式が明日に迫ったせいか、雨降りのせいか若干欠席者がいる。
そんな中で最もテンションをあげて授業に参加してくれたのは、Sくん。
授業内容は、自分が選んだ難読漢字を友達にだしあうというコンセプト。
Sくんは、今までに観たことのないハイテンションで
次から次へと問題をだし捲る。
人がどんなことでテンションを上げるのかはわからない。
そんなことを学んだ朝でした。
ちなみにSくんが選んだ難読漢字を幾つか紹介するので、
興味のあるひとは是非、やってみてくださいっ!!
①天牛 ②仙人掌 ③木子 ④手風琴 ⑤緑柱石
*答えは明日のこのコーナーで
produced by SUGIHARA 通信制高校一ツ葉 代々木キャンパス
★卒業式のお知らせ★
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパスの長谷川です。
明日は東京キャンパスの卒業式です。
代々木キャンパスでは明日12時から代々木キャンパスにて
卒業生と在校生で卒業式のリハーサルを行います。
卒業式にご参加される保護者の皆様は会場に直接お越しください。
卒業式
日時:3月3日(土) 13:30~開始
(参加される保護者の皆様は開始10分前にはお越し下さい。)
場所:ホテルサンルートプラザ新宿 芙蓉の間
⇒http://www.hotelsunrouteplazashinjuku.jp/tokyo-hotel-directions.php
卒業式では『一ツ葉高校 校歌』とkiroroの best friendを歌います。
卒業生の最後の登校日となります。皆で良い式にしましょう。
★明日は卒業式の為キャンパス見学、説明会は実施しておりません。
3/5(月)代々木キャンパス終業式
3/6(火)から通常通り見学、説明会ご予約頂けますのでご来校お待ちしております。
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパス 長谷川
千葉県の高校入試
2012年3月1日
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパスの長谷川です。
今日は千葉県内の公立高校の後期入試日でした。
交通機関の影響もあり試験全体が30分遅れの実施になった模様です。
全日制の志願者数は計1万7483人。志願倍率は1・39倍。
定時制は計469人で0・56倍の定員割れでした。⇒http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/nyuushi/h24/240228sigankakutei2.html
千葉県は都内と違いやはり公立志向が強く志望倍率は2極化傾向にありますが、
倍率が高くなっているとはいえ募集枠がまだあります。
この時期になると結果が出るまでは、非常に不安になるかと思います。
全力で試験に望んだ後は好きな事を沢山して身体を癒してください。
皆さんの頑張りの結果が良い形で出てくる事を楽しみにしています。
通信制高校 一ツ葉代々木キャンパス 長谷川
『基礎英語』講座
通信制一ツ葉高校代々木キャンパスの谷口です。
この半年間『基礎英語』講座を実施してきました。
英語が苦手な生徒も得意な生徒も一緒になって
発音から文法まで英語の基本を練習しました。
授業開始の挨拶は、英語で交わします。
とってもなめらかに挨拶できるようになりましたね。
今日は最後の授業で、、、
大きな声で“音読”でき、皆の成長を感じました。
この講座では、正解者やよくできた生徒にポイントシールを渡してきており
今日は何枚そのシールがたまったかを確認し
賞品をもらえる日です。
図書券や文具・お菓子などの賞品の中から
シールの多い生徒順に賞品を選び
とっても嬉しそうでした。
英語が苦手という方いませんか?
英語は“言葉の練習”ですから、とにかく声をだして練習しましょう。
声をださずに英語ができるようになるのは至難の業です。
どんどん音読してフレーズを覚えてしまったら
楽しくなりますよ。
早速今日から“音読”始めてみてください。
通信制高校一ツ葉代々木キャンパス 谷口
歴史を学ぶ意義
通信制一ツ葉高校代々木キャンパス 矢島です。
「死刑」という言葉を聞き、ドキッとしない人はいないと思います。
国の裁判によって「死」によって罪を償うように言い渡されたとしたら、
加害者本人だけでなく、被害者・加害者それぞれの家族は、どのような思いになるでしょうか。
昨日の日本史の授業では、この「死刑」という重たいテーマを掲げて
刑罰と日本史(おもに大宝律令から)」を勉強しました。
その後、罪を死で償うことの重さや、被害者・加害者の気持ちに立って
考えることを中心に、生徒と私とでディスカッションを行いました。
ある生徒は、
「被害者家族・加害者家族それぞれの気持ちに立って考えることは、本当に難しいと思った」
と感想をいっていました。
生徒一人ひとりが、歴史を知るだけでなく、
「歴史から何を学び、活かすか」という観点で授業に臨んでもらいたいと思っています。
僕らの脳は覚えるためにあるのではありません。
考えて、考えて、行動して、新しいものを「創造」するためにあるのです。
みんなの頭を刺激する、バラエティに富んだ社会科の授業を目指して、
これからも授業つくりに取り組んでいきたいと思います!
通信制一ツ葉高校代々木キャンパス 矢島