節分と日本の伝統文化
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスの山口です。
今日は節分です。
私は、大人になり、豆まきはもう何年もしていない気がしますが、
みなさんは今日しているでしょうか??
お正月の風習やお祭りなど、日本古来のいろいろな行事があります。
昔からお祭りは大好きで、子供の時の一年の中の好きな行事で、
第1位くらいにお祭りが入っていたのを覚えています。
お祭りの日は、昼間ははっぴを着ておみこしを担ぎ、
夜は浴衣を着て出店の出ている神社に遊びに行き、
盆踊りを踊ったりすることも、とてもとても楽しみでした。
そういった日本古来からの風習に触れる機会は
大人になるにつれ少なくなってきてしまいましたが、
みなさんの世代やもっと若い世代にも、
受け継いでいってほしい文化がたくさんあると思っています。
そして、今年は特に色々な伝統行事に興味がわいています。
興味がわいてきたのは、海外の人と交流する中で、
日本文化に興味のある外国人がたくさんいたことも要因でした。
着物の着付けや茶道のマナーなども学んでおきたいですし、
お正月のおせち料理も、手間ひまかけたものを、
当たり前に美しく作ることができるようになりたいと感じました。
2020年のオリンピックに向けてますます海外からの日本への注目は集まっています。
節分の今日、日本文化について少し考えてみてはどうでしょうか。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス 山口