- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 横浜キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新着記事一覧
江ノ島水族館遠足
2021年11月25日
一ツ葉高校 横浜キャンパス 柴田です。
またまた、報告が遅くなってしまいましたが、
11月11日(水) 江ノ島水族館遠足に行ってきました。
当日はプレスクールの生徒含めて16名の参加でした。
当日携帯が壊れてしまった在校生1名と
プレスクールの生徒2名と先生4名で向かいました。
Suicaも壊れたスマホに入っていたみたいで、
集合場所にたどり着くにも、万が一の際の連絡を取るにも、
今の時代携帯がないととても不便だと改めて実感しました。
高校生の皆は現地集合でしたが、
事前にお昼を江の島で食べたりしたのでしょうか?
江の島は海鮮のお店はもちろん、
おしゃれなカフェやレストランも多いですよね。
当日は暴風が吹いていたので、波は荒れていましたが、
晴天で、海がとてもきれいでした。
キャンパスからおよそ30分で
このような景色を見ることができるのは神奈川県の良いところですね。
プレスクールに来てくれている学生さんと電車に乗りながら、
着いた時も「ここのそばに住みたい」と意見一致でした。
また、授業中に「江ノ島水族館徒歩圏内です」と
教えてくれた生徒さんもいて、本当に羨ましいです><
当日は何名か来られなくなってしまった人もいましたが、
参加予定の皆は予定時間よりも前に集合することができました。
普段の授業でも是非この調子でお願いしたいですね。
江ノ島水族館の館内は自由行動でしたが、
プレスクールに参加している学生と一緒に回ってくれたり、
お友達同士で声を掛け合って「一緒に回ろう」と言ってくれて、
私にも「一緒に回りますか」と声をかけてくれて、嬉しかったです。
皆の撮った上手な写真をみたり、「ここは何の海なのかな?」
「この魚は何の魚かな?」、「この魚可愛いね」など
と会話をしたりしながら回ってとても楽しかったです。
館内に入ると大水槽があり、相模湾に生息する魚やしらすの孵化、
ペンギンやクラゲなど様々な海の生き物を見ることができました。
一番印象に残っているものは大水槽でのカワハギの餌やりです。
カワハギはあさりの餌を食べるとき「カリコリ」音を立てて食べるみたいです!
なんとも言えない可愛い音だったので、ぜひ聞いてみてください。
みんなでイルカショーも見ました。
写真を撮ったり、動画を撮ったり、
しっかりと鑑賞したりと色々見受けられました。
私は写真を撮るのに必死で正直内容をあまり覚えていません。
皆さんはどういうタイプでしょうか?
プレスクールの生徒に動画を貰ったので、癒されたいときに見直したいです。
また、見たい人はお声掛けください!
↑こちらはショーの内容も覚えてないくらい
必死になって撮ったベストショットです。
ショーの中で新型コロナウィルスの感染症が酷かったときは
休館をしていたと言っていましたが、
感染症対策をしながら、またイルカショーや館内の魚たちを
鑑賞できるようになって本当に良かったです。
今はまだ、もちろん油断はできませんが、気を付けながら、
こうして初めて遠足に行くことができて良かったです。
私もキャンパス外で皆に会って、
少しドキドキワクワクしてとても充実した一日になりました。
また、イベントに是非行きたいので、リクエストがあれば教えてください。
今回は急な決定になってしまって
参加できなかった方も次回は参加してくれたら嬉しいです。