【転入学】出願の流れと手続き 一ツ葉高校横浜キャンパス
こんにちは!一ツ葉高校横浜キャンパスです!
いよいよ10月から後期がスタートしますね。「このタイミングで転入できるかな?」「手続きはどうすればいいんだろう?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、後期からの転入学を検討しているみなさんに向けてタイミング、手続きの流れやポイントをわかりやすくご紹介します!
実は通信制高校なら、年度の途中でも転学が可能です。特に 10月の後期入学 は、新しい環境でスタートできる絶好のタイミング。今回は、その理由と転学の流れについてご紹介します。
■ なぜ「10月後期」からの転学が良いのか?
通信制高校は「前期(4月〜9月)」「後期(10月〜3月)」の二期制を採用しているところが多く、10月の後期からが新しい環境でスタートできるタイミングでもあります!
もし転学を先延ばしにすると、「単位不足」につながってしまう可能性もあります。逆に後期から動けば、学年を遅らせずにスムーズに次のステップへ進める のです。
■ 転学手続きの流れ
「転学って大変そう…」と思う方もいるかもしれませんが、実際はシンプルです。
資料請求・相談
まずは学校に連絡し、説明会や個別相談を予約します。個別相談予約
個別面談・体験授業
学習方法や雰囲気を体験し、自分に合っているか確認します。
転学照会・調査書(単位確認)・在籍証明書
在籍校に作成いただく書類です、これまでの単位がどのくらい引き継げるかを確認します。
出願・必要書類(作文や願書など)
出願書類を揃え提出→面接・ガイダンス
10月後期スタート!
新しい学校で新たなスタート!
一ツ葉高校 横浜キャンパスでは、この流れを一人ひとりに合わせて丁寧にサポートしていますので、ご安心ください。
■ 早めの行動が大切な理由
書類の準備や在籍校での書類作成に日数を要することもあります。
後期のタイミングでの転学により授業の流れに乗ることや、イベントを通しての友達作り、早めの転学により単位取得のスケジュールにゆとりができるなどメリットとなることは多々あります。
■ 最後に
「このままの学校生活を続けるのが不安」
「気持ちを切り替えて新しい環境で学びたい」
そんな方にとって、10月の後期入学は未来を変えるチャンスです。
一ツ葉高校 横浜キャンパスでは、通信制の柔軟さと手厚いサポートで、生徒一人ひとりの「やり直したい」「伸ばしたい」という思いを応援します。
まずはお気軽にご相談ください。
——————————————————————————————-
疑問点などありましたらこちらもご覧ください!
通信制高校に進学すると、大学進学や就職に不利になるの?🤔FAQ解説ブログ①
横浜キャンパス 宮㟢