横浜キャンパス ブログ

横浜キャンパス ブログ

  1. 徒然草から学ぶ、この夏の過ごし方と進路のヒント

    通信制高校 一ツ葉高校 横浜キャンパスです!

    7月も中旬となり、もう生徒は夏休みを目前にしてそわそわしている頃かと思います。七夕イベントやスポーツイベントでは多くの生徒が参加してくれた盛り上がりを見せてくれました!様子は過去のブログやInstagramにて載せていますので横浜キャンパスのInstagramもぜひチェックしてみてください!!

    さて、連日、熱中症アラートがでている神奈川県。皆さん、どんな対策をとっていますか。

    日傘、ハンディ扇風機、冷感Tシャツ、凍らした飲み物、ヒヤッとする怖い話、こんなところでしょうか。何か他の対策をとっている方はぜひ教えてくださいね。

     

    「徒然草」に「少しのことにも先達はあらまほしきことなり」という一節があります。どんな場面で述べられているかは、ぜひ本文をよんでほしいと思いますが、どんな小さいことにも導いてくれる人があってほしいものだ、意訳すると、何ごと、先輩にアドバイスを求めるといいよ! というもの。

    自分なりに対策をとっていても、経験者、先輩から新しい知恵を授けてもらえるかもしれません。それは年齢に関係ない。友達と話していても、年下の子と話していても、「えっ、それ、知らなかった」というあの経験です。

     

    さらに暑い夏真っ盛りを迎えると、3年生はいよいよ進路をしっかり決めていかねばなりません。そんなあなたに「先達」はいるかな? 迷ったら、何も浮かんでなかったら、誰かに、???を投げかけてみてください。何かきっかけがつかめるかもしれません。志望が定まっている人は、ターゲットがはっきりしていますから、「先達」もみつけやすいですね。

     

    そして、なんとなんと、皆さんが日々学習している教科書も「先達」なんです! 教科によって何に導いてくれるかいろいろですが、「国語表現」、いいですよ! ぜひ全部のページを繰ってみてください。

    履歴書の書き方、志願理由の書き方、さまざまなタイプの小論文の書き方、面接対策。

    こんなふうに書けたらすごいなぁの模範的な文章の例もあり、とても参考になります。

    「国語表現」をとっている生徒はレポートで取り上げていない部分もぜひ読み込んでみてください。まだ教科書を見たこともない生徒は、ぜひキャンパスにある教科書をパラパラと見てみてください。

    昨今は、いろいろな入試の型があり、問題を解いているだけでは対策にならないこともあります。そんなときこそ、よい「先達」を!

     

    通信席高校 一ツ葉高校 横浜キャンパス

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから