日本英語検定協会様より「奨励賞」を頂きました(通信制高校での英検 前編)
皆さんこんにちは
通信制一ツ葉高等学校
立川キャンパスの野口です
最近、通勤の時に通る公園に
数輪の彼岸花が咲いています。
別名、「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」
と呼ばれる華やかな花です。
赤く独特な目を引く姿に思わず
足を止めてまじまじと
眺めてしまいます。
彼岸花は怖いイメージを
持たれがちな花ではないでしょうか。
「ヒガン」という言葉や
墓地に多く咲いていること
などからなんとなく
不吉なイメージになって
しまいがちですが、
怖い花ではないのです。
彼岸花全体の花言葉は、
「情熱」「悲しい思い出」
「独立」「再会」「諦め」
などです。
悲しい言葉もありますが、
そんなに怖くないですよね。
彼岸花は10月上旬あたりまで
見ることができます。
彼岸花が一面に咲いている所は、
まるで赤いふわふわの絨毯
のようで素敵です。
さて、日本英語検定協会から
嬉しいものが届きました。
英検の「奨励賞」です。
令和6年度の3回の英検すべてに
申し込み、多くの生徒が
英語力向上のために
励んだ団体に送られる賞です。
立川キャンパスは毎年
こちらの賞を頂いています。
沢山の生徒が頑張って受験
してくれた証拠です!
賞状には、英語でこのように
書かれていました。
↓
This award is presented in recognition of
your organization’s valuable contribution to
English education through your active participation in
the EIKEN Test in Practical English Proficiency,
conducted by the Eiken Foundation of Japan.
せっかくなので、読んでみましょう!
recognition : 表彰
organization : 団体
valuable : 役に立つ
contribution : 貢献
participation : 参加
foundation : 財団
重要な単語はこのあたりでしょうか。
「この賞は、
公益財団法人 日本英語検定協会が
主催する実用英語技能検定への
積極的な参加を通じた、
貴団体の英語教育への
貴重な貢献を賞して贈られます。」
直訳するとこんな感じです。
英語で書かれていると
何だか格好良いですね!
英検は様々な大学で
受験に活用できます。
なので、大学や専門学校などへの
進学を考えている方は
どんどん受験しましょう!
受験以外にも
自分の英語力を測ったり、
在学中の挑戦の一環としてなど
色々な活用の仕方があります。
興味のある方は
ぜひ英語担当まで
声をかけてくださいね!
次回のブログでは、
立川キャンパスが行っている
英検対策授業について
紹介したいと思います。
それでは、またお会いしましょう!
最近空気が乾燥してきている
気がします。
体調の崩しやすい季節の変わり目、
身体に気を付けましょう!
野口
中等部FAQ:よくあるご質問 | 通信制 一ツ葉高等学校 中等部
高校FAQ:よくあるご質問 | 通信制高校・通信高校の一ツ葉高等学校