迷信か真実か。その2
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの松下です。
アジサイの色に関するお話の続きです。
アジサイは、土壌が酸性かアルカリ性かで色が変化するという話でしたが、
今回はそのメカニズムについて紹介したいと思います。
アジサイの色は、アントシアニンの一種である
デルフィニジンという色素が関与しています。
これと、アルミニウムの量、共存物質の組成の違いで、
赤色になるか青色になるかが決まるのです。
アルミニウムの量が多いと青色になります。
酸性の土壌ではアルミニウムが吸収されやすい形で存在しているため、
一般的には酸性に偏っている土の方がアジサイは青色になりやすいのです。
アジサイの色には、こんな秘密が隠されていたのですね。
P.S. 写真の花はキャンパスのバラです☆☆
————————————————————————————————
転編入のご相談、学校見学を随時受け付けております。
スマホの方はLINEからもお問い合わせできます。
興味のある方はいつでもご連絡下さい!
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松下