もちつき準備
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの川野です
今日は開館日ですが、授業開始は明日からです。
ですので、生徒は明日から登校します。
生徒達が登校する明日、立川キャンパスでは、
キャンパスのイベントの一つとして、
もちつきをする予定です。
今日はその準備で、臼と杵を近くで借りてきました。
ところで、もちつきの由来と意味を知っていますか?
ちょっと気になるので、調べてみました。
おもちは、古くから霊力の宿る食べ物として大切にされています。
お餅を食べるとその霊力で元気になると言われています。
また、『トリモチ』のように『くっつく』働きがある事から
災いを(くっつけて)除ける事ができると信じられてきました。
そのため古来から、ハレの日に飾られるようになりました。
おもちは保存ができることから
『(なが)もち』『もち(いい)』が語源とも言われています。
その特性から、供え物として重宝され、
一年の節目ごとに食べられるので
縁起のいい食べ物として扱われているのだそうです。
これから予行演習で一度試しに作ってみる予定です。
明日はもちつきをしますので、
おもちが食べたい人はぜひキャンパスへ来て下さいね。
—————————————————————————————————
立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 川野