立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 秋の色

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの松下です。

    今週の金曜日はレポート提出日ですね。
    週2回コースの生徒が登校し、真剣に取り組んでいます。
    後期が始まって一回目のレポートなので、
    いいスタートがきれるように、しっかりと締め切りを守って提出しましょう。

    10月も下旬にさしかかり、少しずつですが紅葉が始まってきました。
    東京都の木でもあり、街路樹としてたくさん見ることができるイチョウも、
    あと一か月もすれば黄色く色づくことでしょう。
    メスの木にはすでに銀杏がなっていて、落ちた実は強烈な臭いを発しています。
    今が時期であるキンモクセイの良い香りとは対照的ですね。
    さて、紅葉はどのようなメカニズムで起こるか知っていますか?
    植物の葉が緑色であるのは、誰もが知っていますね。
    普段葉が緑色に見えるのは、クロロフィルという色素が含まれているからです。

    イチョウの黄色はカロテノイドという色素によるものですが、
    実は普段から葉っぱに存在しています。
    しかし、光合成が盛んな春から夏にかけては、緑色に隠れて見ることができません。
    秋になると葉のクロロフィルが減少するので、黄色が見えるようになるわけです。

    これからどんどん寒くなってきますが、
    季節の移ろいを楽しみつつ、風邪をひかないように注意しましょう。

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松下

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから