ボードゲーム体験会&サークル内選抜戦を実施しました
~キャンパスクローズのお知らせ~
5/3~5/6まではキャンパスクローズです。
お電話、お手紙など受領できませんのでご了承ください。
~~~~~~~~~~~
ボードゲーム体験会&サークル内選抜戦を実施しました
こんにちは
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
立川キャンパスの橋本です!
立川キャンパスにはボードゲームサークルがあり
日々昼休みなどに活動しています。
今回、5月の活動として
バックギャモンの選抜戦
そして、講習会を実施しました!!
バックギャモンは立川キャンパスの校技で
日本バックギャモン協会認定の
バックギャモン検定も受検できます。
【講習会】
新1年生、2年生にバックギャモンのルールを解説する会です。
直前の告知にもかかわらず、多くの1・2年生が集まってくれました。
バックギャモンとは世界で一番古いゲームの一つ!
数千年前から遊ばれているらしいです。
二人用の対戦型すごろくで、運と実力のバランスが非常に良いものです。
一ツ葉高校立川キャンパスでは伝統的にバックギャモン協会とつながりがあり
今回は3年生や2年生のベテランがコーチとなり
橋本も支援しながら実施しました。
初めてコマに触る1年生も、最初はおっかなびっくりでしたが
在校生の丁寧なサポートで、一時間後には名試合を打ちこなすように!
未来の名選手の誕生から目が離せません。
こうしたルール解説講座は、実は中学生や見学者も参加OK!
次回からも告知しますので、ぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
【校内選抜戦】
毎年実施しているもので、優勝者は協会公式戦の参加チケットが手に入ります。
今回もにぎにぎしく開催!
多くの選手たちが腕を競いました。
昨年度までのスイスドロー形式ではなく、くじ引き形式で
運営自体も生徒による実施です。
選手と運営を兼ねる生徒も多く、大変だったと思いますが頑張ってくれました。
橋本は途中少しだけweb会議で抜けたのですが
その間も生徒が立派に運営をこなしてくれていたのです。
ゲームをしていく中で、イベント運営や会話の技術は欠かせないものです。
そこから、仕事に通じるものを得ることもできるでしょう。
こうした競技は遊ぶだけではなく、成長できる機会もあるのだなと思いました。
たたき叩かれの壮絶な戦いの末
・・・優勝は3年生のOくん!
1試合目での実力者を破って、勝ち進み貫禄の優勝でした。
やはり、バックギャモン検定合格者は強い!!
一ツ葉高校の誇りを背負って当日試合に行ってくれればと思います。
みんな高校から始めています。
彼も、一年前はバックギャモンのルールを知りませんでした。
一ツ葉高校ボードゲーム部は、いつでも初心者大歓迎です。
~~~~~~~~~~
橋本
友人がボードゲームカフェを開きました。
素直にすごいな、と思います。
いつか天九牌を打ちに行きたいですね。
最近はFlesh and Bloodに取り組んでいます。
なかなか体力の問題もあり外部試合など行けないのですが
友人と時々遊んでいます。
好きなクラスはwarriorでkassaiやdorintheaを回したいのですが
現在使っているヒーローは何故かコモナーのbetsyです。
新レギュレーションのproject blueが気になっています。
一ツ葉高校立川キャンパスはこんな方におすすめ
・大学進学へ本気の方
・基礎学力をしっかり身に着け、中学時代の遅れを取り戻したい方
・体調などに不安があるが、自分のペースで一歩ずつ再チャレンジしたい方
・ボードゲームの公式大会に出てみたい方
・英検などの資格を取って一歩ずつSTEP UPしたい方
・手芸や伝統芸能、法律や測量などの教養を身に着け幅を広げたい方
穏やかな生徒が多く、落ち着いて勉強に集中できる環境です。
先生と生徒の距離が近く、和やかな雰囲気の中で再チャレンジができます。
TEL:042-512-9602 (9:30~16:30)