食の大切さ
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの菊田です。
朝ごはんはちゃんと食べていますか?私自身、朝は必ず食べます。
夕飯は少なめ、年齢とともに代謝が変りますから、
欲望に素直に、ではなく身体と相談しながら食事をするようにしています。
毎日の食事は大切ですよね。
そこで、今日は食事に関する本を一冊紹介したいと思います。
「子どもが育つ玄米和食 高取保育園の命の食育」 西福江 高取保育園
食育という言葉を最近聞くことが珍しくはなくなりました。
私たちの身体は口から入ってくる食べ物で構成されているわけです。
ですから、何を食べるかを選ぶことが、
どんな身体にしたいのかを選択することに繋がります。
近年、子どもに関して問題になっていること。
体質的なこと、アレルギーやアトピーの子ども。
精神的なこと、落ち着きがない、集中力のない子ども。
そういった問題の根源も幼い時期の食事が影響しているという考え方があります。
勿論、それだけが原因とは思えませんが、
この本を読むと小さい頃の食事の選択の大切さがとてもよくわかりました。
教育の現場に立つものとして、色々な角度からの知識をつけたいと思っています。
学校で教えられることというのは人生の中でほんの一部でしかありません。
学問以外にも、人生を豊かにするために、また知らずに損をすること、
そういう知識を学んで欲しいと思います。そのためには、まずは私たち講師が知ること。
授業内だけが教育の場ではありません。
それ以外でも人生をほんの少し先に生きている先輩として、
教科以外のことを授業外でも教えあえるような、
盛り上がりを見せられるキャンパスにしていきたいと思います!
大事ですよね、読書。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 菊田