田植えの極意
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの東です。
明日から前期スクーリングですね。
私は田んぼの中に隠れている予定ですので、あまりいじめないでください・・・。
ではなく、残念ながら今回は引率することができません。
久々にスクーリングの引率をしたかったのですが、仕方ありません。
みんな先生方の言うことを良く聞いて、おりこうさんにしておきましょうね。
ちなみに、私も6月6日に保育園の行事で田植えがあります。「田植えってやつはなぁ!」という勢いで、師匠のように私にコツを伝授してください。
そんな大事な週ですが、私の故郷である鳥取に、ついに“スタバ”が正式オープンしました!
テレビのニュースで見た人も多いことでしょう。
元祖「すなばコーヒー」も便乗セールをしたようで、行列ができていましたね。
鳥取限定タンブラーがネット上でかなりの高値になっているとか。買っておくべきでした。
ちなみに、鳥取県のコーヒー消費量は全国2位なんだそうです。
日本を代表する“コーヒー県”の一つなんですよ。
他の上位の県は、富山県や福岡県、山口県や新潟県、石川県など、日本海側の県が多い傾向があります。
他には北海道も上位に入っているなど、雪が多い地域ほどコーヒーの消費量が多くなっているようです。
冬の厳しい寒さを温かいコーヒーで凌ぐということが理由なのかもしれませんね。
ちなみに、熊本県のコーヒー消費量は全国でも真ん中ぐらいですが、ある飲み物の消費量が全国2位です。
生徒の皆さん、何だと思いますか?
答えは・・・
です。
意外でしたか?
そういえば、山都町も“矢部茶”というお茶の名産地です。
過去のスクーリングでは、茶摘み体験をしたこともあったんですよ!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 東