- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 小倉キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
小倉の天気
2012年3月2日
通信制高校 一ツ葉高校 小倉キャンパスの松下です。
先日、小倉と熊本の天気や気候の違いについてブログを書きましたが・・・
本当にすっきりしない天気が続きますね。
今日の小倉も曇り空、今にも雨が降りそうな気配です。
小倉キャンパスでは来週卒業式を控えています。
天気が心配になりましたので、この一週間の天気予報を見てみたのですが、愕然としてしまいました。
3月2日 雨のち曇り
3月3日 曇り時々晴れ
3月4日 曇り時々雨
3月5日 曇り時々雨
3月6日 曇り時々雨
3月7日 曇り
3月8日 曇り時々晴れ
もはや梅雨のようです。ちなみに3月1日も雨でした。
3月に入り、これからポカポカと暖かい日を期待していたのですが、どうやら来週はそんな天気にはならないようです。残念だ。
3月6日の卒業式の日にはなんとか天気が回復してくれる事を願っています。
卒業式などは晴れの門出といいます。
にその言葉通り良い天気になるといいなぁ。
3年生の新たな旅立ちの日。素敵な青空の下で送り出してあげたいなと心から思います。
在校生みんなでてるてるぼうず作ろうかな。
通信制高校 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松下
吉報②
2012年3月1日
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 松下です。
本日二つ目の吉報です!
小倉キャンパスに昨日、先月行われた英検二次試験の結果が返ってきました。
どきどきしながら結果の入った封筒を開けてみると・・・
二人とも合格でした(^0^)/
今回の二次試験には一人が3級、そしてもう一人が準2級を受験していたんです。
その二人ともが合格です♪
二次試験は英語での面接だったため、二人とも受験前には必死に面接練習を行っていましたよ。
手のあいている先生を見つけては「面接練習をお願いします!」と頼んだり、放課後に残って単語を覚えたりしていました。
その頑張りが報われたんですね。本当におめでとう!!
二次試験が終わった次の日、学校に来た時には「全然自信ない~」「もう少ししっかりと話せばよかった」なんて言っていたのに・・・(^^ヾ
『努力は必ず報われる』なんて言葉がありますが本当ですね。
頑張った人には、頑張った分だけ必ずその人にとって良いことが起きる・・・
今回二人の頑張っている様子やその結果を見て、改めてそんなことを感じました。
次はそれぞれ上の級を目指してまた勉強を続けていってほしいと思います。
そして、今回残念ながら不合格だった生徒、まだ英検を受けたことがない生徒も、ぜひチャレンジ精神を持って次回の英検に挑んでいってほしいと思います!
いいニュースが続くと、なんだかキャンパスの雰囲気もいつもより明るくなったように感じます。
次はどんな吉報をお伝えすることができるかな~♪
楽しみにしていてくださいね(^0^)
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 松下
サッカーDAY
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 田中です。
昨日のポカポカ陽気から一変、今日の小倉は雨。
少し肌寒い気がしますが、今日から3月です。
新しい月になっても何も変わりませんが、何か変に意識してしまいます(^_^;)
さて、昨夜は19時からTVの前にずっといたという方も多いのでは?
昨夜は19時からザックJAPANのW杯三次予選、その後なでしこJAPANのアルガルベ杯でした。
残念ながらザックJAPANは敗れてしまい、W杯最終予選が苦しくなりそうですね(>_<)
FIFAランクも韓国に上回られそうです…。
でも、何とかブラジルW杯出場を果たして欲しいです!
なでしこJAPANはさすがという感じで後半は余裕すら見えました。
ユニフォーム右胸のチャンピオンエンブレムが素敵です☆
W杯優勝チームだけが次回大会までつけることが許されるエンブレムなんですよ!
そして、今回ザックJAPANには宮市選手、なでしこJAPANには京川選手が召集されました。
2人は19歳と18歳で若い選手です。
特に京川選手は高校3年生なんですよね。
高校生で世界一のチームの一員としてプレイするなんて凄いことです!
高校生は本当に色んな可能性を秘めていて凄いなぁと思います。
それは誰にでも言えることだと思っていますよ♪
今後の活躍に期待したいですね(*^^*)
最後になりましたが、今日は公立高校で卒業式が挙行されているようですね。
あいにくの天気で残念ですが…旅立ちの良き日にして欲しいです(*^^*)
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 田中
吉報①
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 西山です。
本日のブログは嬉しい話題から・・・♪
小倉キャンパスの3年生がまた一人、卒業後の進路が決まりました!
歯科医院への就職が決まり、本人もすごくよろこんでいました。
先生達も大喜び♪周りで聞いていた他の生徒も大喜び♪
すごく嬉しい知らせを届けてくれました。
今の世の中、高校生の就職は厳しいのが現状です。その世の中の状況をわかった上で、信念を曲げることなく頑張ってきました。
彼女はずっと病院事務を目指していました。
ハローワークにも何度も足を運びましたし、キャンパスでも先生を捕まえては面接の練習をするなど、一生懸命就職活動に取り組んできました。
なかなか結果が出ず大変な思いもしてきたと思いますが、今までの頑張りがこの合格に繋がったのだと思います。
この結果を自分の自信にして、卒業後も自分の人生を一生懸命進んでいって欲しいと心から思います。
本当に、合格おめでとう!!
在校生の中にも就職を目指そうと思っている生徒がいます。
『就職は厳しいから』 『今は就職先が無いから』
こう言いたくなることもあると思いますが、この先輩の頑張りを見てきたと思います。
きつい時はそんな頼もしい先輩の姿を思い出し、あきらめることなく頑張って欲しいなと思います。
先生達もサポートしますから♪
一緒に頑張っていきましょう。
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 西山
逃げる月、2月
2012年2月29日
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 田中です。
「1月行く、2月逃げる、3月去る」という表現があります。
逃げるように過ぎ行く2月、今日で終わりです。
高校生の皆さんはどんな2月を過ごしましたか?
通信制高校で卒業を目指すためにはまず3つのことが必要となります。
その3つはレポート、スクーリング、テストです。
一ツ葉高校の2月は単位認定試験(テスト)から始まりました。
小倉キャンパスの生徒達も真剣に、必死に取り組みました!
そして先週の金曜日は今年度最後のレポート提出日でした。
レポートは日々行うことなのですが、皆ここまでコツコツ頑張りました(*^^*)
生徒達にとって2月は単位修得に向けて真剣に取り組む月だったように思います。
さて、明日から去る月、3月です。
あっという間に過ぎてしまいそうですね。
3月は別れがあり、慌ただしくも寂しい月となりそうです(/_;)
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 田中
卒業生
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 西山です。
昨日の午後、卒業生がキャンパスに遊びに来ました。
昨年度卒業した生徒で、今は社会人として働いています。
今、職場でしっかり頑張っている事や大変な事、同級生の近況など話してくれました。
彼の卒業から1年しか経っていませんが、しっかり自分の道を進んでいってくれているようです。話す内容も大人になったなぁなんて思いながら話を聞いていました。
と、同時に、他の卒業生達の様子も聞くことができて良かったです♪
近況の話をしたあとは、今の様子についての話題になりました。
後輩達の様子が気になっているようです。
スクーリングや学校行事の話をしたり写真を見たりしたのですが、彼が一言
『楽しそうだなぁ♪』
後輩達の様子を見て一安心と言った様子でした。
卒業生が遊びに来てくれ、高校生の頃は楽しかったと言ってくれると先生達も嬉しく思います。
また、楽しかったからこそ、今でもこうやって遊びに来てくれるんでしょうね。
来週は今年度の卒業式。
また、生徒達が巣立っていきます。
まだ卒業していないのにこんな話をするのもおかしいですが、卒業して1年後、2年後とこうやって遊びに来たり、顔を見せに来てくださいね♪
成長した卒業生の姿を見るのも先生達の楽しみです♪
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 西山
名残雪・・・?
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 西山です。
昨日の夜から今朝にかけて、小倉の街は雪で真っ白になりました。
昨日の夜、雨が降っているなぁ、と思っていたらいつの間にか霙(みぞれ)に、そしてあっという間に雪になりました。
道路もどんどん白く染まり、車のガラスにもみるみる雪が積もっていきました。
あっという間に真冬のような景色になってしまった小倉の街、本当にびっくりしました。
そして今朝。私の家の近所の屋根には雪がたくさん積もっていました。
九州自動車道も都市高速も朝から通行止め。一般道は各所で大渋滞でした。
でも空はすっきりとした青空、気温も上がって春のような天気です♪
今日で2月も終わりです。
3月というと「春」という感じがしませんか?
昨日の雪は、去り行く冬が名残を惜しんで降らせた「名残雪」だったのかもしれませんね。
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。3月にはたくさんの高校で卒業式が行われますね。小倉キャンパスでも6日に卒業式が行われます。卒業生との別れもきっと名残惜しいものになると思います。
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 西山
明日まで2月♪
2012年2月28日
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 田中です。
今日は2月28日です。
例年ならば2月は今日28日で終わりですが、今年はうるう年!
2月は明日29日までありますね(*^^*)
さて、そもそもうるう年ってなぜ存在すると思いますか?
通常1年は365日だと高校生の皆さんな知っていますよね。
これは地球が太陽の周りを1週するのにかかる時間のことなんです。
でも実は正確に言うと365.2422日かかるそうです。
つまり1年で0.2422日余り、4年経てば0.9688日の余りが出てしまいます。
0.9688日ということはほとんど1日と同じです。
だから4年に1回だけ1年を366日の「うるう年」とし、調整しているんです!
では、なぜ余りの1日は2月の最後になっているかわかりますか?
それは私達が使っているカレンダーの元は、昔のローマで作られたものです。
昔のローマでは2月が1年の最後の月となっていました。
そのため、分かりやすいよう1年の最後の日に1日くっつけたそうです。
高校生の皆さんは1年が1日長い明日をどう考えますか?
「まだ高校生でいたい!!」
と思っている卒業を控えた3年生はラッキーと思っているかもしれませんね(*^^*)
4年に一度しかない2月29日はいよいよ明日です!
変わりない1日かもしれませんが、少し特別な気持ちで過ごしてみてはどうですか?
何か思い出に残る素敵な1日になるかもしれませんよ(^-^)v
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 田中
体感時間
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 竹之内です。
小倉キャンパスの卒業式までわずか一週間となりました。
時間の流れは本当に速いものですね。
時間が流れる速さはみんな平等です、しかし時間の感じ方は状況によってだいぶ変わってきますよ。
私は今年で24歳になるのですが歳を取るにつれ時間の流れ方が早くなってきているような気がします。
ここである有名な話を紹介しましょう。
それは、6歳の人と60歳の人では時の流れる速さが10倍も違うというのです。
6歳の人の1年は今まで生きてきた6年のうちの1年です。すなわち6分の1
一方、60歳の人の一年は60年のうちの1年。60分の1です。
したがって一年の長さは60歳の人のほうが6歳の人と比べて10倍早いというわけです。
実際本当かどうかはわかりませんが妙に納得してしまいませんか。
幼い頃は毎日が発見ばかりでいつも新鮮な気持ちでした。
しかし歳をおうごとにそういった発見は少なくなっていくものです。
それが時間を単調に感じさせ、その結果1年が短く感じるのではないかと私は思います。
一ツ葉高校のみなさんには是非いつも新鮮な気持ちで充実した一年を過ごして欲しいものですね。
時間は不可逆的なものです、もう戻ってこないのです。
タイムマシンが発明されない限りは。
Time is money. (時は金なり)という諺が示すとおり時間はお金と同じくらい大切なものです。
後悔しないように一日一日を過ごしてください。
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 竹之内
小倉の天気
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 松下です。
今日の小倉は曇り。どんよりとした雲が空を覆っています。
午後から天気は下り坂になる予報です。また雨かぁと思ってしまいます。
小倉に来てから3週間目。あまり良い天気に恵まれた記憶がなかったので、思わず北九州地方の気候を調べて見ました。
某情報サイトで検索してみた所・・・こんな事がかいてありました。
『冬は日本海からの季節風の影響で肌寒く、曇りの日が多い。日照時間も短い。雨や雪が比較的多く、春先は中国大陸からの黄砂もやってくる。すっきりしない天気が続く。』
確かにその通りなのかぁと思わされました。熊本から小倉に来て、快晴だった日はほとんどありません。雨にもだいぶ降られました。
ちなみに地元の熊本はと言うと・・・
『内陸性の気候で、寒さは厳しいが雪や雨は少ない。』
という感じでした。
どうりで雨が多いと感じるわけです。
同じ九州でも気候って違うんだなと思いました。
今回小倉に住んでみて初めて気付かされることがたくさんあります。
日々発見という感じです。
また、機会があれば自分が気付いた事を紹介していきたいと思います♪
通信制高校 一ツ葉小倉キャンパス 松下