当たり前
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。梅雨らしい天気が続いている小倉キャンパスです。ちょっと前は「梅雨っぽくない」「たまには雨でも降ればいいのに」と言っていたのですが、最近は「洗濯物が乾かない」「晴れてほしい」と明らかな手のひら返しですね(´・ω・`)自分はほんとにわがままだなぁと思います。
「やまない雨はない!」
と言われてしまいそうですね。当たり前ですが、深いです。
さて、先日のスクーリングの際にお土産をいただきました。山都町で採れた茶葉だけを使用しているお茶です。
従来の製造工程の煎茶と異なり、生茶を直接釜で炒ったものだそうです。ちょっと渋めで、僕は好きです。パッケージに載っている通潤橋は現在震災の影響で修繕中ですが、いつかまたこの写真のように放水される場面を見ることができると嬉しいです。
今では当たり前になっているペットボトルの「お茶」ですが、出た当時は「誰が買うんだろう?」と思っていたものですが(お茶は家で淹れるものだという認識がありました)、しっかり定着していますね。
年間に相当数の新商品が登場し、同時に多くの商品が消えていく現代です。そのような中で、「定番」となった商品は多くの商品との競争に勝ち残ったエリート?なのかもしれないですね。
話は変わりまして、今日が何の日かを調べてみました。今日は「ビートルズの日」らしいです。1966年の今日、ビートルズが来日し、次の日から公演を行ったそうです。その際、学校をさぼった高校生が警察に補導されたようですが、現代だとどうなんでしょうか?平日に、どこかのライブやフェスに参加した高校生が補導されたというニュースは聞いたことがありませんので、あまりないのかなぁと”(-“”-)”これも、「当たり前」が変化しているのかと思います。
そんなビートルズですが、アルバイトをしていた飲食店でずっとかかっていたのを覚えています。和食割烹のお店だったのですが、洋楽のビートルズ…。最初は少し違和感がありましたが、意外とハマるんですね。ビートルズの落ち着いた歌声が、お店の雰囲気とマッチングしたのかと思います。
「落ち着く」と言えば生徒のみなさん、レポートの準備はばっちりですか?第5回目は2週間しかありません(締め切りは7月7日です。)。明日でレポートは折り返し、結構ハイペースで進んでいますよ☆そして第6回の締め切りは7月22日。こちらも期間は2週間です。授業にしっかり出席して、提出日に「落ち着いて」提出できるよう、準備を進めておいてくださいね(‘◇’)ゞ
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本