松本はおじいさん?
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。今日は朝から晴れてとてもさわやかな小倉でした。風も心地よかったですね(^^)/
さて、レポートがひと段落しましたが、今日のソーシャルスキルⅡの授業は三段論法について学習しました。三段論法とは、2つの前提から結論を導く推論の方法です。大事なことは、「正しい推論からでないと正しい結論は生まれないということ」、です。例をとってみましょう。
鳥は卵を産む
ペンギンは鳥だ
だからペンギンは卵を産む
全体(鳥)から一部(ペンギン)に枠を狭めていくのが肝心です。ただ、前提が誤っていた場合は誤った結論が、前提から結びつかないことを結論づけてしまうと飛躍してしまう、ということも学びましたね。誤った前提の例です。
高校生は勉強が嫌い
私は高校生
私は勉強が嫌い
勉強が好きな高校生もいるはずですから、前提が間違っていますね。三段論法は相手を説得・納得させるのに有効な方法ですが、誤った使い方をすると大変なことになってしまいます。こんな風に(´;ω;`)
これから面接等でこの方法を使う人もいるかと思いますが、生徒のみなさん、しっかり自分の推論を見直して使っていきましょうね(‘◇’)ゞ
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本