懲りずにイメージ図を…
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。今日は梅雨の中休み、いい天気でしたね。
お昼休み、ちょっとキャンパスに必要なものを買いにお出かけしましたが、外の熱気に「うわっ(>_<)」となりました。
そんなお昼でしたが、進学コースのメンバーは公園に出かけたとのこと。風は心地よかったそうです。たまにはお外でランチもいいですね。
今日は進学コースの古典の授業が3時間目にありました。
枕草子の226段です。登場人物をざっくり言うと、(イジワルな)中国の帝、(毎回困る)日本の帝、(帝と親の間を行ったり来たりの)中将、(賢者の)親、(ちょっと頼りない)役人、と言った感じです。
今回は中国の帝が、「曲がりくねった玉(穴が2つ空いている)に紐を通してごらん」という問題に対し、蟻を使って解決した部分を扱いました。
中将の親が、「あなたの口に蜜を塗りて見よ」と言います。
進学コースのMくんとIさんは、意味がわからないとのこと。
私が、「決してこういう状況じゃないよ」と懲りずにイメージ図を描きました。
それを見た2人は大爆笑…。授業が止まってしまいました(-“-)
「あなた」は「彼方(かなた)」と同じような感じで「あちら(向こう側)の」と訳せばすっきりしますね。
まぁ、しっかりイメージできたことでしょう( ..)φ
授業中によかれと思って絵を描くことはありますが、やっぱりもう少し絵の勉強もしていきたいと改めて思いました。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本