授業と宿題をリンクさせよう
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。
暑いですね。毎日言っている気がします。
登校したりお昼を買いに出かけて帰ってきたりする際、生徒も先生も「ここは涼しいね~」と言って入ってきます。
さて、キャンパスでは今日も夏期講座が行なわれています。
3日目ともなれば、少し慣れたりだれたりするところですが・・・。
小倉キャンパスでの夏期講座は、授業と宿題の2つの柱を基本に行われています。
教科やコースによって宿題の量や求められるものは違いますが、先生方も意地悪ではなく、生徒のみんなの将来のために出しているということを、しっかり理解して取り組んで欲しいと思います。
ちなみに、宿題は英語で‘home work’ですよね?直訳すると「家」での「課題」と言えるでしょうか。
じゃあ「宿題」じゃなくて「家題」の方が適切な訳かな、とも思いますが、そもそも「宿」には「家」や「住処」という意味があるそうです。
なので、生徒のみなさん、宿題は家でしっかりしてきてくださいね。そうしないと先生方も厳しくなり、キャンパスが楽しい‘home’の雰囲気ではなく、‘away’になってしまいますよ。
先生方も講座のためにたくさんの予習や準備をしていらっしゃいます。お互い気持ちのいい関係を作っていきましょう。
そしてやってきたことは課題テストでしっかり発揮しましょうね!
問題を解ければそれはそれでOK!
分からないところが見つかればラッキー!くらいの気持ちを持つことが大切です。そこからできることを自分でやってきましょう。分からない単語を調べる、参考書から解き方を探し出す、分からないところを分かるための質問項目を挙げる・・・。できることはたくさんあると思います。
わからないから何もしない、時間だけ過ごす、のではなく中身を充実して、目標に向かった学習をして、授業と宿題をうまくリンクさせていきましょう!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本