「先生たちも学んでいます」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
みなさん、こんにちは。今日は、先日行われた千葉県青少年赤十字担当者会の研修で行われた、とあるゲームについてお話ししてみようと思います。
ゲームの名前は「HUG」。避難所→Hinanjo、運営→Unnei、ゲーム→Gameの頭文字を取ったものだそうです。
避難所となる学校の敷地図、体育館の配置図、各教室を表す用紙と250枚の避難者&イベント(問題)カードからなっています。
カードの読み手が次々と情報をもたらします。それぞれの避難者の背景や事情、傷病の有無や状態、あるいは突発的なトラブルなど。
そして、それらを速やかに判断し、対処しなければなりません。誰にどの部屋でどのように過ごしてもらうか?誰と誰の組み合わせが良いのか?等々、悩みは尽きません。
それを青少年赤十字の指導に当たっている県内各小中高の先生方と協力して行ったのですが、1時間程の研修はあっというまに過ぎていきました。
このゲームは静岡県が企画し、同県内のNPOが製作・販売をしているのですが、常に欠品状態が続いています。
南海トラフ連動地震や首都周辺直下型地震、箱根山をはじめとする各地の火山活動の活発化など、来るべき時の「共助」においてHUGがもたらす教育的効果は計りしれません。
ただ、必要とする学校や組織に円滑に行き渡らせることが出来ない現状に、一人静かに焦燥感を覚えています。
閑話休題。細かな点では色々違う決断もあったでしょう。しかし、私たちは赤十字の理念と諸原則のもとで日々試行錯誤を繰り返す先生たちです。「人道の実践」とは何か、青少年赤十字の実践目標「健康・安全」の実現を図るためにはどうすればよいか?
頭も心も揺さぶられた非常に有意義な一日を過ごすことが出来ました。みなさんも興味があったら、ぜひ「HUG」を検索してみてくださいね。
——————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・授業体験を受け付けています。
転学をご検討の皆様。気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
LINE@はこちら!
※スマホからご覧ください。
———————————————————————————–
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本