「聞く」と「聴く」 hear listen
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの五十君 です
寒くなりました。本日10月23日は「霜降(そうこう)」といわれ、霜が降りるほどに寒くなる日です。
見事的中です。
今日は生徒の多くがコートを着てきました。
マフラーも巻いてフル装備の生徒もいます。
今日はソーシャルスキルの授業。SSⅠのテーマは“気持ちを聴こう”です。
結構難しいテーマです。あなたは人に相談をしたことがありますか? ちゃんと聴いてもらえましたか。
聞く;表面的な話の内容・事実を理解すること
聴く;話しての感情や考えを感じ取ること
このふたつの違いをよく考えてみてください。
そして聴き方のポイントも学習しました。
①相手に体を向けて
②相手の目を見て
③あいづちをうちながら
④最後まで聞き、内容を確認する。
当たり前のことですが、とても大事なことです。
2年ほど前に 阿川佐和子さんの書著「聞く力」がベストセラーになりました。
色々な人からたくさんの話を聞くお仕事をされている阿川さんの実体験満載の内容です。
聞き上手は話し上手。人の話が聞けない人は、うまく話を伝えることができません。
言葉をいかにキャッチボールするか、その中で、いかに心を通わすか。
まさしくソーシャルスキルの最重要項目です。
口は災いの元 という言葉もあります。
マイナス発言をよくする人は、周囲の人から疎んじられます。
自分に対しても他人に対してもマイナス発言は慎むべし。ですよ!
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 五十君