江戸時代の千葉県
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの石野です。
今日は昨日の少し蒸し暑い状況から一転して
随分ひんやりとする朝になりましたね。皆さん、体調を崩してはいませんか。
私が担当する日本史は千葉キャンパス一番の大所帯。
大勢の生徒で大教室が埋まり、たいへん賑やかな授業となりました。
皆さん私の質問に積極的に答えてくれて嬉しい限りです。
特にS君は大活躍してくれました。どうもありがとう。
でも、話がいろんなところに飛んでしまい、結局レポートが全然できませんでしたね。
私も余計なことを話しすぎました。反省します…。
来週は2回分まとめて終わらせますよ!
授業の初めに江戸時代の千葉にどのような大名がいたのか質問してみましたが、
皆さん、納得してもらえましたか?
(誰ですか、フビライ藩って言ったのは?)
江戸時代の房総半島は、東京湾をはさんで江戸の真向かい。
船ですぐに江戸の町を包囲する事ができます。
防衛の必要のため、ほとんどが天領と譜代大名の領地で占められていました。
だから、佐倉藩とか大多喜藩のような中規模の藩はあっても
千葉一円を支配するような大きな大名はいなかったわけです。
それが、近代になって「千葉県」というまとまりになっていく課程は、
また来月くらいにお話しましょう。
———————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・授業体験を受け付けています。
転学をご検討の皆様。気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
———————————————————————————–
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 石野