「おもてなしの心」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
こんにちは。今日は、滝川クリステルさんで有名になった「おもてなし」のお話です。
本来、「もてなす」とは心を込めて客を世話することを意味します。
これは、世界遺産になった日本食の根底にも流れている、
日本人なりの優しさなのだと考えています。
そして、私は「おもてなし」の第一義は「(笑顔で)挨拶」だと実感しています。
つい先日、とある場所を訪れたときのことです。
そこには、既にたくさんの人がいましたが、誰一人として不意の客には目もくれませんでした。
いえ、すっと視線を動かしたものの「何も」アクションを起こしませんでした。
私はこの時、「ああ、ここは終わってるな」と直感しましした。
私は、長いあいだ教育現場にいましたが、
同時にビジネスマナーの指導者として数々の「おもてなし」の現場も経験してきました。
どんな場所でも、そこに入った瞬間のスタッフの「視線」「笑顔」「第一声」で、
そのお店や企業の程度が見えてしまいます。
来訪者に対して~内部の人間であっても、
外部の人間であっても~きちんとしたお辞儀と挨拶ができない人間の集団には、
「おもてなし」「ホスピタリティ」「おもいやり」「感謝」
ありとあらゆる温かい気持ちが欠如しています。
たとえ、そこにいる人間がどんな偉そうな御託を並べ立てたとしても、です。
新年度が近づいてきました。
「視線」「笑顔」「第一声(挨拶)」がはっきり爽やかにできる、
魅力ある人間にお互いなっていきましょうね。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本