スタンプで楽しく学ぶ!オンライン英語試験対策イベントの様子を紹介
ゼロキャンパスでは、定期試験に向けたサポートとして「英語試験対策講座」を開催しました。
英語は範囲が広く、
「何から勉強すればいいのか分からない」
「長文ばかりに時間を取られてしまう」といった声が多く聞かれる科目です。
そこで今回の講座では「配点を意識した効率的な勉強法」をテーマに進めました。
まず先生から「試験の配点」について解説がありました。
ある高校の英語試験では、例えば以下のように構成されています。
- 単語・熟語問題 … 20点
- 文法・語法(空欄補充・誤文訂正など) … 20点
- 並び替え問題 … 10点
- 長文読解(内容一致・和訳など) … 30点
- 英作文 … 20点
生徒たちは「単語だけで20点もあるんだ!」「並び替えが意外と配点高い」といった反応を見せ、
勉強の優先順位を考えるきっかけになったようです。
授業の進め方は、「生徒が自分で問題を解く時間」と「先生が解説する時間」にメリハリをつけるスタイル。
解いている間は全員が集中し、解説が始まると「なるほど!」「わかった!」とスタンプで反応💓
笑顔や「OK!」のスタンプが画面いっぱいに流れ、真剣さと楽しさが同居する雰囲気となりました。
授業中に取り組んだ並び替え問題の例をご紹介します。
例題
「この川で泳ぐことは危険です。」
(dangerous / is / to swim / it / in this river.)
正解
It is dangerous to swim in this river.
生徒たちは一度は「It is to swim dangerous…?」と迷っていましたが、
先生から「It is + 形容詞 + to不定詞」という形を確認すると「ああ、そうか!」と納得😌
スタンプで「なるほど!」のリアクションが次々に送られてきました。
後半では「効率的な試験勉強のコツ」も紹介されました。
- 単語は一度に大量に覚えず、短時間で繰り返しチェック!!!
- 並び替え問題は「文型」と「語順のルール」を押さえれば解きやすい
- 長文は全文を直訳する必要はなく、設問に関係する部分を中心に読む
- 英作文は「よく出る表現」をストックして使い回す
こうしたポイントを押さえることで、限られた時間でも得点につながりやすい勉強ができることを学びました。
講座の最後には、
「配点を知ったら勉強の計画が立てやすくなった」
「並び替え問題は苦手だったけど、文型を意識すればできそう」
「スタンプでリアクションできて楽しかった!」
といった声も寄せられ、生徒たちが手応えを感じている様子がうかがえました。
ゼロキャンパスの試験対策講座では、知識を詰め込むだけでなく
「どんな工夫をすればいいか」という考える時間も切にしています。
今後も、生徒の力を引き出す講座を続けていきます💪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一ツ葉高校には一人ひとりに合った様々なコースがあります
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
ゼロキャンパスの詳細についてはこちらから
(一ツ葉高校ゼロキャンパス公式HPに移動します)
より詳しく知りたい方はぜひ一度説明会や見学会にご参加ください。
お問い合わせはご相談・お問い合わせ・資料のご請求からどうぞ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
オンライン中等部の体験申込はこちらから
(Googleフォーム「体験申し込み」に移動します)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
☏ 0120-060-410
LINE ID @277dgfea
公式LINEアカウントは個別に返信可能です。
Instagramも是非チェックしてみてくださいね★