- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 代々木キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
共通模試会実施
2011年11月14日
11月11日~13日の3日間、代々木キャンパスでは、ベネッセ学力診断模試と受験生対象の第3回ベネッセ・駿台マーク模試を実施致しました。
金曜日は、日頃の基礎力の到達度を把握するための診断模試ということで、1年生は朝早くから登校し、試験問題に取り組んでいました。特に、進路意識調査は、各自が自分の進路について早い時期から考える、良いきっかけになったようです。
3年生はセンター試験、大学入試がもうすぐ近づいているということもあり、本番を想定し真剣に取り組んでいました。模試は日頃のレポート学習の基礎力、応用までの実践力を養うための重要な機会となります。
3年生の第一志望合格を目指し、これからもキャンパス全体で応援していきたいと、先生達は強く思っています!
文化祭ミーティング
2011年10月14日
10月7日に文化祭のミーティングを本校で行いました。
私たちは飛行機を使って行くので、ミーティングをするのにも小旅行です。
前日から飛行機に乗って福岡に到着し、まずは福岡キャンパスを見学しました。
初めての九州のキャンパスです。色々とキャンパス内を見てまわりました。
キャンパス近くのとんこつラーメンはおいしかったです!
その後、福岡の先生の車に乗せてもらい、福岡タワー、Yahooドーム、海の中道に連れて行ってもらい、福岡観光をして1日が終了しました。天気もよく、海風が心地よかったです。
次の日はいよいよミーティングで、福岡キャンパスの実行委員の生徒と一緒に車に乗り込み、福岡キャンパスの先生の運転で、「いざ本校へ!」
本校では、校長先生、教頭先生、他のキャンパスの先生や生徒達とミーティングをして、当日の事を思い浮かべながら、担当場所の最終確認などをしました。
本校からは、教頭先生の車で山都町を見学しながら熊本空港に行き、東京に戻りました。
生徒達も、本校でのミーティングで他のキャンパスの実行委員長と接する事で、文化祭の準備を頑張ろう!という気持ちになれたようで、今はキャンパスで一生懸命準備をしてくれています。
本番まで2週間となっています。
生徒達が主役の文化祭を盛り上げようと、職員達も頑張っています。
スポッチャに行きました!
2011年10月13日
代々木キャンパスでは、前期終業式終了後にスポッチャに行きました。
参加者は約15名で、スポッチャには昨年も行き、今回で2回目となります。
前回、生徒から好評であった為、再度体育行事として決定しました。
到着後、みんなで集合写真を撮影しました。
今回は1年生が多く、ラウンド1は初めてという生徒も多かったです。
屋内には、釣り堀やミニボーリング、ローラーブレード、卓球もありました。天気もよく、屋外ではバレーボールやバスケットボールコートもあり、普段キャンパスでは中々運動をする機会がないので、生徒もおおはしゃぎで盛り上がりました☆
特に人気があったのは、室内のアクションゲームやシューティングゲーム。
リズムゲームに熱中し、高得点を出す学生も。意外な才能の発見に驚きつつ、あっという間に一日が過ぎていきました。
キャンパスの外で身体を動かす機会を、今後も代々木キャンパスでは計画したいと思います。
調理実習
2011年8月3日
代々木キャンパスでは、スクーリング時に行われる文化祭の予行演習として調理実習を行いました。
事前にアンケートをとったところ、カレーライス、キムチ鍋、カップケーキ、メレンゲに決定。当日は3グループに分かれ調理をおこなうことになりました。
会場は高田馬場の新宿消費生活センター分館で、まずは近くのスーパーで買出し。各リーダーが中心となり、できるだけ安くておいしいものが出来るようにと、生徒自身で品物を選んでもらいました。
「普段なかなか料理しない」と言う学生もいれば「この料理にはこれを入れたほうがおいしいよ。」等、グループメンバーで協力しながら試行錯誤の末買出しは終了。
何となく皆のテンションも上がってきた状態で調理スタート。
特にスタート好調だったのが、カレー班とカップケーキ班。リーダーの指示のもと皮をむいたり、粉をまぜたりとテキパキとこなしていました。
カレーは野菜の下ごしらえからあくとりまで、かなりの本格仕込み、出来上がりと同時にいいにおいが漂っていました。
女子の作ってくれたカップケーキは、可愛いデコレーションまでついた立派な仕上がりとなり、出来上がった際には「可愛い!」「食べるのがもったいない!」と、声が上がるほど素敵な出来栄えに。
キムチ鍋は餃子入りの辛口の味に仕上がり、学生からも「大人の辛さですね。」との感想が。
特にカレーは大人気でスグに食べ終わってしまいました。
今回の調理実習は1年から3年まで全員で協力し、何より想像以上においしいものとなりました。
次回はスクーリング直前を想定し、今回以上の良い出来栄えに仕上げたいと思います。
7/14(木)実施
2週連続で、放課後の時間を使ってたこパを行いました!
2011年7月5日
今回のパーティーはキャンパスの中でのイベントでもありますが、なおかつ今後の一ツ葉高校の行事にも関わるものでもあります。
材料を考えるに当たり、「普通のたこ焼きじゃ、おもしろくない!!」という職員の勝手な判断により、冒険的な具や材料を使ってみました。
最初の週はオーソドックスなたこ焼き(具はタコ、ネギ、キャベツ、紅ショウガ)と色んな具を入れたたこ焼き(チョコレート、プリン、ツナ、チーズなど)の2パターン。
オーソドックスたこ焼きは絶品のうまさ!!生徒も先生も次々手が伸びて消えていきます。
たこ焼き職人T先生の腕も冴えわたっていました☆
もうひとつのたこ焼きは、、、悲惨な結果に…。「なんでこんな具にしたの?」とむしろ生徒から責められ、職員もタジタジです。
その経験を踏まえて、翌週はたこ焼きの生地自体をホットケーキミックスに変え、甘い食材を入れて試してみました。
ただ、こちらも全体的にヒットせず、大本命だったリンゴ、麦チョコやマシュマロなどが微妙な反応で消え…大冒険のアボガドはただの無謀な暴走で終わり…「これはもうダメなのか?」と諦めかけた矢先、、、
最後に残った生地に混ぜ合わせた組み合わせで、すばらしい発見がなされました!!
「これはマジでうまい!」「これ店であっても食べるよ!」などなど、食べる手が止まっていた生徒達が次々口に運んでしまうその一品。
具はチョコレートなのですが、生地にあるものを練り込むことですばらしい味のハーモニーを奏でます。(あるものは企業秘密…機会があれば立川キャンパスの生徒に聞いてみて下さい。)
当日は参加メンバーの中で授業のある人・ない人がいたので、まずは授業のない人と職員で買い出しをし、その後授業の終わった職員・生徒も混じって準備⇒食事⇒後片付けとなりましたが、参加していた生徒がしっかり働いてくれたおかげで、とてもスムーズに実施することができました。
次は餃子かお好み焼きを狙っています。
キャンパスで英検実施!
2011年6月21日
合同新入生歓迎遠足
2011年6月3日
5月20日金曜日、代々木キャンパスと立川キャンパス合同新入生歓迎遠足を行いました!
春の遠足は遊園地が定番でしたが、生徒達の「スポーツがしたい!」というリクエストに応え、今回は野外でのバーベキュー+スポーツです。
会場となった昭和記念公園は、大きな広場やフットサルコート・バスケットコート等も備えた広大な国営公園で、もちろんバーベキュー広場もあります。
当日は、数日前に雨が降ったのが嘘のような快晴、正直な所若干暑いぐらい。。。
両キャンパスの生徒は、公園の最寄駅にて初対面。顔見知りも数名はいましたが、完全なる初めての生徒が多く、最初は若干緊張していたようで職員も不安を感じておりました。
ですが…そんな心配も、バーベキューが始まってからは全く関係なし!
グリルの準備や野菜・肉の下ごしらえ等、準備から後片付けまで職員が思っていた以上にみんな一生懸命やってくれます。
むしろ…
最初に焼きそばを作らせると「なんでお肉じゃないんですか?」と怒りの声、
職員があえて少なめにしていた砂肝を出すと「砂肝じゃん!食べる!!」と取り合い、
みんな必死に(?)お腹一杯堪能していました。
食事が終わった後はスポーツの時間。
バトミントン、バスケット、フットサル、ドッジボール、ソフトバレーボールなど、それぞれが興味のあるものを自由に行いました。
フットサルでは代々木VS立川の熱いバトルが繰り広げられ、かたやドッジボールやバドミントンでは、両キャンパス・先生入り混じっての大混戦!!
立っているだけで汗が出てくる気温の中、新入生やキャンパスが違う人も含めて楽しんでくれていたようです。まあ、暑過ぎてフットサルは1ゲーム持たなかったり、ドッジボール等も休み休みだったのはご愛敬ということで…(笑)
帰り際にはみなだいぶ疲れてはいましたが、生徒達からは「また一緒にやることはないんですか?」等の声も聞かれていました。
今回のような大掛かりなものだけでなく、もっと規模の小さな行事も含めて、せっかく東京にある2つのキャンパス同士仲良くなってくれればと思います。
スケジュール等 | |
日時
場所 行程 |
平成23年5月20日(月)
昭和記念公園(〒190-8530 東京都立川市緑町3173) (代々木) |
合同説明会に参加してきました!
2010年9月30日
10/26(日)、東京新宿にて行われた学びリンク主催の通信制高校・サポート校合同説明会に当校のスタッフが参加してきました。当日は比較的天候もよく、中高生やその保護者の方など全体で160名を超える来場者に恵まれました。
午後の学校説明会からの参加となりましたが、以前資料請求をして頂いた方がわざわざ足を運んで下さったり、逆に当日初めて一ツ葉高校を知ったという方がいらっしゃったり、たくさんの方とお話する機会に恵まれることができました。来場して頂いた皆様へ、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
一ツ葉高校はまだ出来て数年の新しい学校です。知名度としては決して高い方ではありません。こういったイベントにどんどん参加して、少しでも知って頂ける機会を増やしていこうと思っています。
前期の単位認定試験が始まりました!
2010年9月1日
代々木・立川キャンパス合同サマースクールを実施しました。
2010年8月4日
7/29~7/30、代々木・立川キャンパス合同サマースクールを実施しました。
目的地は千葉県の保田市。海と自然に囲まれた美しい場所です。海水浴・バーベキュー・花火等、夏を満喫する予定でしたが・・・天候はあいにくの雨。それでもみな何だかやっぱりウキウキ気分♪♪
貸し切りバスに乗って楽しく盛り上がり出発!!
途中パーキングエリアの「海ホタル」で美しい海を見ながらお昼の休憩をとりました。しかし目的地に近づくにつれ、激しくなっていく雨、風。
強風に煽られながら、予定時間をだいぶ押しての宿泊施設到着です。
「海水浴は難しいか・・・」と考えていたのですが、そこは元気な男子達!「ここまで来て海に入らなきゃ、意味ないですよ!」ということで、風が止み小雨になったところで、海に入り泳ぎ始めました。やっぱり海は人を惹きつけます。結局男子も女子も全員海遊びに興じました。わーい!
その後夕食はバーベキューの予定でしたが、残念な事に中止。雨が止んだところで花火を行いましたが、強風のため中断、後に中止。
2日目も雨が降り続いたため、部屋で過ごすことに・・・しかも、帰りのバスの中空を見上げると、快晴がのぞいてくる始末・・・と、天気にやられた2日間でしたが、逆に全員で過ごす時間が増え、密な関わりが出来たためか、一気に仲良くなった様子でした。
キャンパスが違い初対面の人、コースが違い普段関わりの少ない人、入り混じったメンバーでしたが、帰り際には、「こんなに仲良くなれると思わなかった」「このままもう一泊したい」という声が止まないくらいでした。
帰りのバスではカラオケを歌ったりと変わらずにぎやかでしたが・・・そのうちウトウトすやすや。みんな楽しくって夜は眠れなかったのでしょう。
キャンパスに戻ってから大おしゃべり大会の再開。ひとしきり語りあってから、名残惜しそうにサヨナラしてました。
『災い転じて福となす』そんなサマースクールでした。