代々木キャンパス ブログ

代々木キャンパス ブログ

  1. 漢検ロード第11章「四字熟語の世界」(その2)

    通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスの矢島です。 

    あまり良く知られていませんが、「夏目漱石」という名前は、
    漱石自身が、文学作品を発表する際に用いられた、いわゆる「ペンネーム」です。
    実は、この「漱石」という名前も、ある四字熟語からきています。

    その四字熟語とは、「漱石枕流」です。
    …え?そんな言葉、見たことも聞いたこともないって?(笑)
    いえいえ、これは立派な四字熟語なんです。

    この言葉は、『晋書』孫楚伝という、中国の歴史書が出典の故事成語です。
    さて、肝心の意味ですが、要するに読み下すと、
    「石に漱ぎ、流れに枕する」ということになりますね。

    「漱」という字には、口をすすぐ(ゆすぐ)という意味があります。
    しかし、石で口をすすぐことは出来ませんよね?
    また、川の流れを枕にすることもできませんよね?
    では、なぜそんなことを言ったのか。『晋書』孫楚伝には次のようなことが書かれています。

    「石に口をすすぐのは、歯を磨くためである。流れに枕するのは、耳を洗うためである。」
    とんでもない屁理屈を…!と思った方もいるかもしれません(笑)
    以上のことから、「漱石枕流」とは、自分の失敗を認めず、屁理屈を言うことを意味します。

    また、屁理屈ばかりで、負け惜しみが強いことも意味しています。
    この故事成語を見て、「面白い意味だ」と思った漱石は、
    本名の夏目金之助から、名前を「漱石」に改めたといわれています。

    ↑ 「一」含む四字熟語。むむ?おかしなのが混ざってる気が・・・ ↑

    このように、四字熟語は常に造られては増え、多くの人に使用されていきます。
    まさに「生きた日本のことば文化」というべき無形遺産といっても過言ではないでしょう!
    生徒の皆さん、もっと「四字熟語」の奥深さに触れてみてください。

    通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス 矢島

新着記事一覧

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから