- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 立川キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
単位認定試験 後期終了
2014年1月31日
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの福本です。
立川キャンパスの生徒の皆さん、お疲れ様です。
平成25年度後期単位認定試験が本日で終了致しました。
テストというのは点数がどうしても出てしまうものです。
その結果を見て、どう思うかは個々それぞれですが、良く頑張ったと
心から思える結果が1教科でもあれば良いですね。
テスト対策で一生懸命に勉強したのに今回思うように
結果に結びつかなかった生徒もいると思います。
また頑張りがすぐに結果に出にくい教科もあります。
決して諦めず継続して今のままやり続けて下さい。
今回の単位認定試験は前期の試験と比べて、皆さん頑張ったように思えます。
しかしながら、それでも赤点を採ってしまった生徒は再試に向けて、猛勉強です。
テストに合格して、レポート第6回目をしっかり提出したら
本年度の学校での学習はほぼ終了ですよ。
——————————————————————————————————
立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
——————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 福本
それぞれの進路
2014年1月30日
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの瀬口です。
単位認定試験も今日で二日目。
明日の試験が終われば、三年生は一ツ葉高校での試験はもうありません。
ただ、最後の試験で赤点だらけ・・・にならないように、もう少し頑張りましょう。
三年生はこの試験が終われば、いよいよ卒業ですね。
一ツ葉高校では卒業後に様々な進路を選択する生徒がいます。
大学・短大・専門学校・就職etc…
立川キャンパスの今年の卒業予定の生徒もそのように色々な方向へ進んでいきます。
私が高校生の時に、進路の選択に悩んだことはあまりありませんでした。
周りの友達もまず、大学に行くことが前提だったので、
その他の選択肢を考えている人はほとんどいませんでした。
全日制の高校にはこのような面が少なからずあると思います。
一ツ葉高校の場合は複数の選択肢の中から真剣に悩んで進路を決めるので、
卒業後もその進路先でしっかりとやっています。
受験勉強で燃え尽きて大学1年生の時、時間を無駄に過ごしていた自分を振り返ると、
必ずしも大学にいくことが大事ではないのだと考えさせられます。
また、立川キャンパスは学年間の隔たりも少ないのが特徴です。
1・2年生の人はもうすぐ卒業してしまう3年生に進路のアドバイスをもらってみてはどうでしょうか?
それでは引き続き単位認定試験の勉強頑張って下さい。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 瀬口
おいでませ、二月。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの菊田です。
朝の空気が幾分優しくなった気がします。
すごい寒い、という感じではなくなりました。
とは言っても、また寒波が来たりするのでしょうか。
今年はまだしっかり雪が降ったりしていないので、もうひと山来そうな気もしますね。
いよいよ1月が終わります。
2月は毎年あっという間に終わるイメージがあるんです。
勿論、それは受験シーズン真っ盛りだからというのと、
単純に日数が少ないからという両方の理由があると思います。
2月のイメージは、毎日のように誰かが受験に行き、
毎日のように誰かの合格発表があり、そして毎日のように対応が変わっていく…。
受験生一人ひとりは自分のことを優先して考えていると思います。
実は担任の先生達はそれを複数同時に意識しているというのがリアルな状況。
誰かが第一志望に合格した日に、別の日に滑り止めに落ちることがある…。
それを満面の笑みで合格を喜び、真剣な顔で今後の対応を相談する。
それが、2月の学校のイメージ。
と、同時に新年度の準備が始まります。
今の二年生は自分が受けるセンター試験まで一年を切っているという現実。
勿論、進路は進学だけではないですよね。
先日、東京藝大の卒業制作の展覧会に行ってきましたが、
学業以外、芸術の世界で生きていこうとするなんて、すごいぁ…と感じました。
そんな選択肢もあるのです。
そして、そんな選択肢を選ぶかどうかを悩めるのも、この一年間だけかも知れない。
早く新年度の準備を始めないと、と思いませんか?
ということで、1月の終わりにバタバタする2月の事をバタバタと書いてみました。
それでは皆さんにとって素敵な2月になりますように。
通信制 一ツ葉高校 代々立川キャンパス 菊田
何歳でも成長できる!?
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの伊籐です。
ソチオリンピックを前にしてテレビではアスリートを特集したテレビ番組がよく放送されています。
最近はスケートの浅田真央選手、サッカーの遠藤選手など
個人的には大好きな選手を密着取材した番組が先日放送されました。
両選手のここまでの歩みが視聴者によくわかるような内容でした。
二人に共通していたことは「基礎徹底」です。
浅田選手は「スケーティング」、遠藤選手は「ボールを止めて蹴る」、
これらを徹底するとレベルの高い見事な技に繋がっていくことが番組を見ていてよくわかりました。
一言で「徹底」といってもそれをどの程度までそしてどの位時間をかけるのかが難しいところです。
良きコーチかつ客観的に自分自身の力を見極める能力が必要になってきます。
この二人にはその両方が備わっていることが今の二人を作ってきた大きな要因だと感じました。
そしてこの「基礎徹底」を続けていければ、遠藤選手の番組内で紹介されていた
「どこでも 何歳でも 成長できる」というメッセージがとてもリアルに心に響いてきました。
年齢も場所も自分の目標が実現できない理由にはしたくないと改めて思いました。
一歩一歩頑張っていきましょう!!
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 伊籐
節分に恵方巻
2014年1月29日
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの比嘉です。
節分が近づいてきました。
ここ数年、節分に恵方巻を食べることがすっかり定着した感があります。
毎年ごとに決まった方向に向いて食べて縁起を担ぐというものです。
関西地方が発祥らしいのですが、最近はどこのコンビニエンスストアでも売り出されています。
最近は配達の弁当が立川キャンパスの定番となりつつありますが、
コーヒーだけは近くのコンビニに買いに行く先生や生徒が多いように思います。
来週あたりはついでにコンビ二で恵方巻を購入するかもしれません。
さて連日インフルエンザやノロウィルスに気をつけるよう、
いろいろな場所で注意喚起が行われています。
温かい日があったかと思うと急に寒さが戻ってきて、
気温の上がり下がりで体調を崩している生徒もいるかもしれません。
気温が前日よりも上昇するとき、
天気予報で「3月下旬並みの暖かさ」などと言われることがあります。
ところが3月の温かさを想定して出かけるととても寒く感じます。
これは3月の「平均気温」くらいまで上昇するということで、
どうやら3月の日中の一番暖かいときを想像すると間違いのようです。
どんなに温かくなると予測されても、
しばらくは寒さ対策をしっかりして登校するようにしてください。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 比嘉
名字の由来
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの瀬口です。
単位認定試験がついに始まりましたね。
三年生にとっては最後の試験です。
つまり、卒業がかかった試験でもあります。
あと残り二日の間、精一杯取り組んでください。
さて、話題は変わりますが、皆さんは自分の名前について考えたことがありますか?
日本の場合、基本的には姓と名に分かれますね。
姓は先祖代々引きついでいるもので、変更があるのは一般的に結婚する際が多くなっています。
しかし、近年では結婚しても姓の変わらない夫婦別姓を求める声が大きくなってきました。
姓は様々な由来でつけられていますが、多くは地名が由来していつ場合が多いです。
気になった人は自分の姓の由来をインターネットで検索してみましょう。
簡単に見つかりますよ。
また名は、親が子に命名したものをそのまま利用している人が多いです。
近年キラキラネームと呼ばれている読みにくい名も増えてきて、名は多様化してきています。
しかし、多くの親は真剣に考えて、今のあなたの名をつけています。
自分の名に込められた意味や思いを時、間があるときにでも、
聞いてみるのも自分を良く知るきっかけになりますよ。
それでは残り2日の試験頑張ってください。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 瀬口
最近の高校生の年末年始の過ごし方 パート2
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの福本です。
前回に引き続き、高校生の年末の過ごし方アンケート結果報告!
では、どうぞ!
デートしました!カラオケに行きました!お寿司食べ放題行きました!
そしてネトゲ〔FF14〕をやりました!
(いや~、こういうのをリア充っていうのでしょうか。いいですね!)
ブックオフのウルトラセールで9冊の本を800円くらいで買えて、
新年早々ラッキーな気持ちになりました。
その買った本を読んだり、録りためてあったお正月番組を見たりして過ごしました。
(ステキな買い物をしましたね!お正月ののんびり感が伝わってきます!)
新年会、忘年会をやりました。そして寒い中、バイクでダムまで行きました!
(どこのダムかは覚えてないとのこと。なんでダムかは謎ですね…。寒そう…。)
カナダ→日本(成田→立川)→新潟を14時間で移動しました。
ほとんどが、勉強とスノーボードB3の練習のキッカーをやりました!
(フムフム、大移動ですね。フムフムと言いましたが、専門的すぎて良く分かりません!)
と、多岐に渡ってますね。どのアンケート結果に関しても、本当に楽しそう。
総括しますと、いつの時代でも、年末年始、冬休みはハッピーが多い時期という事ですね!
さて、最後に告知です!やりますよ、バレンタイン調理実習!
男子の皆よ、腕を磨いておくがいい!
通信制 一ツ葉高校 代々立川キャンパス 福本
ベストで挑もう
2014年1月28日
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの福本です。
本日は午前中と午後の温度の差が激しい一日となりましたね。
今週は今日のように気温の変化が激しくなるようなので
体調管理に注意して過ごして下さい。
立川キャンパスでは明日から単位認定試験が始まります。
先週から実施されている試験対策授業が
しっかり身に付いていることを祈っています。
3年生は一ツ葉での最後の大試験なので、きっちり試験勉強して
全教科合格を狙って頑張って下さい。
1・2年生も3年生になった時に楽出来るように
今のうちから単位をしっかり取得しておきましょう。
この試験が終われば卒業までカウントダウンが始まります。
第6回目最後のレポートをしっかり提出して残りの学校行事に力を注いで下さい。
それでは明日からの単位認定試験に全力で挑みましょう。
——————————————————————————————————
立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
——————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 福本
試験勉強が終わったら…
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの瀬口です。
ついに単位認定試験が始まります。
みなさん勉強は進んでいますか?
今日もキャンパスではテストに向けて勉強する生徒がいました。
私が出勤するよりも早くきて勉強している生徒もいました。
まだ、あまり進んでいない生徒もあと一日あります。
しっかり取り組んでください。
先日、立川キャンパスのブログで本を読んでみようという記事がありました。
しかし、私も高校生の頃は全く本を読みませんでした。
まだ、本を読むのはちょっと難しそう…というあなたに今日は映画を勧めたいと思います。
とは、言っても私は社会科の担当なので勉強にもなるものですが。
まずは世界史の分野からは去年、巨匠スティーブン・スピルバーグが
メガホンを取った『リンカーン』です。
今回の試験範囲にもある、アメリカの第16代大統領リンカーンの
奴隷解放への闘いを取り扱った映画です。
アメリカの南北戦争の背景などが分かりやすく描写しているので、
理解しやすい作品になっています。
もう一つ、倫理の分野から『ラスト・サムライ』です。
こちらも有名どこなので、見たことある人も多いと思いますが、
日本人の考え方や武士道精神を理解するにはおススメの作品です。
試験勉強が終わったら、映画を見てリフレッシュしてはどうでしょうか。
くれぐれも試験が終わってからで!
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 瀬口
美肌
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの佐瀬です。
今日はテスト対策授業で、朝から生徒たちも真剣に学習に励んでいました。
教室もいつもより静かでした。
明日からいよいよ単位認定試験ですね!
最後まで諦めずにがんばってください。
ある生徒が休み時間中、
「ここに行きたい!」とある専門学校のパンフレットを手にとって話していました。
どうやら美容学校に行きたいようです。
そういえば『日本一美しい肌を持つ「美肌県」』が発表されましたね。
1位は東北の方かなぁと予想しましたが、
島根県がトップ、以下、石川、高知と続いていました。
近畿で最も美肌順位が悪かったのは滋賀の45位とのことですが、
琵琶湖があるにも関わらず意外とか。
ニュース記事によると、滋賀は琵琶湖のおかげで、
空気1立方メートルに水分が何グラム含まれているかを示す「水蒸気密度」が
全国的に高い傾向にあるそうです。
お肌のうるおいが保ちやすい環境のようですよ。
しかし生活習慣が悪く、順位にも影響したようです。
どんなにいい環境でも、不規則な生活やバランスの悪い食事などをしていると、
お肌だけでなく体全体に影響がでます。
朝起きれない生徒や、集中力が続かない生徒はよく聞きますが、
生活習慣を見直したら改善されるかもしれませんね。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 佐瀬