- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 立川キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
次の英検は受けましょう!
2023年12月5日
一ツ葉高校立川キャンパス英語担当の山下です。
英検は1年に3回行われますが、本年度最後の日程が発表されました。
本校(準会場)では、1/19日にあります。
この試験、ぜひなるべく多く、一人でも多くみなさんに受けて欲しいんです。
なぜなら…
まず、来年度から、試験の内容が変わります。
今1題のみの英作文に、要約の問題が追加され、2題になります。
準2級以下はEメールを書く問題が増えます。
そのぶん読解が減ったり級によっては時間がふえるので
一概に難化とは言い切れないかもしれませんが
まだ過去問もなく、対策がしづらいので、
今年度中に受けた方が安全、だと思います。
また、検定料が、また、値上がりします。
級にもよりますが、200円から800円の値上げです。
ちなみに2級でいうと、6400が6900円になります。
(準会場の料金)
受験料なんて、安ければ安いほうがいいですから、
ぜひ、次回は受けましょう。
次回受けないという人にも、英検はおすすめの検定です。
他にも英語の資格はいくつもありますが、
高校生にとって英検の一番のいいところは、
大学入試で有利になる学校がたくさんある点です。
特に2級以上あると
入試に英語の得点が80点や100点に換算される学校もあります。
本番の得点と比べ高い方が採用されるので、
当日失敗しても安心です。
(こういう大学しか受けない人は、一度英検に受かってしまえば
英語を勉強していた時間を他の教科に向けることもできますね)
また、英検は一度合格してしまうと、生涯失効しないのもいいところです。
社会人に人気のTOEICは、
原則として2年以内の成績が有効になりますが
みなさんが高校生のときにとった英検の級は
大学生になって
バイトに応募したときの履歴書にも書けますし
就活のときの履歴書にもかけますし
会社に入ったあとも有効です。
準1級以上あれば、英語ができる人材として
海外に行く部署に配属されるなんてことも
あるかもしれません。
きっと高校生の時の自分に感謝することでしょう!
大学に入ってからだと、学部によっては
英語の授業があまりないこともあるかもしれませんし
英検対策をしてくれる大学は珍しいのではないでしょうか?
専門の勉強が忙しくて
いまさら英検の勉強をする時間がなくなるかもしれません。
ですから、もう学校が決まった3年生の皆さんも
時間に余裕のある今のうちに受けて欲しいですね。
申し込み〆切までもう少し、
ぜひ、前向きに検討してみてくださいね。
やました
PS 今年の冬はチョコを我慢しています、なのに、やせません(泣)
一ツ葉高校では、資格検定対策が充実しています。
中でも立川キャンパスは様々な検定実施と検定対策も充実。
英検、漢検、数検はもちろん、
世界遺産検定やニュース検定、HSK、バックギャモン検定まで。
自分の自信にもつながりますのでぜひぜひ一緒にがんばりませんか?
英検は特に重要な検定試験ですので、
英検対策も3級から準1級まで少人数で私が自信を持って対応しています★
一ツ葉高校立川キャンパス英語担当山下
立川キャンパスだより11月号 進路決定者続々! ボードゲーム部大会出場!
2023年12月1日
立川キャンパスだより11月号 進路決定者続々! ボードゲーム部大会出場!
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
こんにちは、立川キャンパスの橋本です
急に寒くなりました
自律神経のバランスを崩しやすい時期です
インフルエンザ、コロナなどもありますので
皆様ご自愛くださいませ
さて、12月に入りましたので
立川キャンパスだより11月号のお時間です
立川キャンパスだよりとは
立川キャンパスの今がわかるブログです
その月に起こった出来事を
まとめて書いておりますので
これだけを読めば何とかなるようなものを目指しています
バックナンバーはこちら
もくじ
【進路イベント】
【ハロウィンパーティ】
【東京都高等学校ボードゲーム連盟・選手権大会】
【四工大等続々合格!】
【進路イベント】
通信制高校の進路サポートって少ないんじゃないの?
いえいえ さにあらず
一ツ葉高校では、毎学期に進路イベントを実施しています
株式会社さんぽう様の全面協力のもと
多くの大学・専門学校様とキャンパスをオンラインでつなぎ
説明会を行っているのです
自宅からも参加できる説明会で
大学や専門学校のことが一気にわかるなんて
いやはや、すごい時代になったものです
この秋の説明会も
大盛況で終了しました
株式会社さんぽう様
大学・専門学校の先生方
ありがとうございました
【ハロウィンパーティ】
11月の2日には
立川キャンパスのハロウィンパーティがありましたね
ハロウィンパーティ自体は放課後なのですが
この日は朝から仮装OK!
我々教員も仮装をして授業に臨んでいます
職員&生徒の仮装を一挙紹介
放課後はビンゴ大会・お菓子交換会!
自己紹介をしながらお菓子を交換しました
撮影会もして楽しかった!
個人的にウルトラセブン55周年を祝えて満足です
【東京都高等学校ボードゲーム連盟・選手権大会】
先月のクリベッジ・ポップコーンズ杯に続き
ボードゲーム部が外部大会に参加してきました
今回は、東京都高等学校ボードゲーム連盟が運営する
公式選手権大会です
連盟加盟校が集まり
カタン/カルカソンヌ/モノポリーという
三種目で覇を競う大会!
交渉と確率のゲームである「カタン」
可変する盤面で囲碁をする「カルカソンヌ」
そして西側資本主義陣営のゲームである「モノポリー」
それぞれ強豪校がいるのですが
立川キャンパスのメンバーも真剣勝負で挑みました。
カタンやカルカソンヌでいくつかの勝利を挙げるなど
今年も健闘してくれました!
来年はさらに上位を目指すそうです
生徒の皆さん、試合お疲れさまでした
対戦校の皆様におかれましても
大変お世話になりました。ありがとうございました。
一ツ葉高校立川キャンパスボードゲーム部は
バックギャモンを中心に
普段はニムトや各種トランプゲームなど
親睦目的のゲームを楽しんでいます
昼休みなど、レポートが終わった人中心に活動していますので
ぜひ一度、顔を出してみてくださいね
今回のような選手権以外にも
大学との対抗戦や
部内バックギャモン選抜戦
バックギャモンフェスティバルの参加など
外部大会にもしばしば参加しています
対外試合への参加は、緊張感や礼儀など
部内のレクリエーションでは得ることのできない
貴重な経験となります
ぜひ、外部大会も一度参加してみてください
【四工大など進路決定者続々】
秋は学校推薦型、総合型選抜の季節!
立川キャンパスからも、
四工大2名を含む多数の合格者が出ました!
面接、小論文、事前課題、実績作りなど
一般選抜とはまた違った努力が必要な総合型選抜!
私たちも面接の練習などで力を貸しましたが
一番頑張ってくれたのは本人たちです
合格おめでとうございます!
大学以外でも
専門学校進学者や就職希望者も
この秋続々と内定をもらっております
進路先を決めるための相談、
就職面接の練習など
しっかりと行っておりますのでご安心ください
この後は一般入試組の季節となります
ぜひ、この勢いを追い風として受け取って
力のモーメントを足していただければと思います
先に友達の進路が決まるのは
確かに複雑なものがあります
橋本も高校時代や大学時代にそうした不安に覚えがあります
そんな時こそ、自分を信じていきましょう
さて、今月はスクーリングです
スクーリング後、一回り成長した皆さんに
会いたいと思います
橋本
好きなウルトラマンはタロウですが
今年のブレーザーに久しぶりに魂を奪われています
自分を知ることの大切さ
2023年11月28日
皆さんこんにちは!
通信制一ツ葉高等学校
立川キャンパスの松嶋です。
最近、グンと寒くなって、朝起きるのがつらくなってきました。
季節の変わり目は自律神経も乱れやすくなるので、
体調不良とまでいかなくても、
なんだか元気が出ない・・・
という状態になりやすくなってしまいます。
そんな時は、
「あぁ、季節の変わり目だから仕方ないか!」
と明るくその状態を受け止めてあげると、
少しだけ楽になったりするのでおすすめです☆
気温差が落ち着き、
寒さに身体が慣れてくると
自然と調子も戻ってきますので、
秋から冬にかけての季節を楽しみながら、のんびり乗り切りましょう♪
さて、早速ブログのタイトルのお話をしていきたいと思います。
今回のテーマは「自分を知ることの大切さ」についてです。
皆さんは自分自身のことについて
どの程度知っているでしょうか。
「自分のことは、自分自身が1番よく知っているよ!」
と思っている方でも、
今1度、自分自身を見つめなおしてみることを
おすすめします!
なぜならば、私たち人間は常に変化していく生き物だからです。
私たちは、日々さまざまなことを考えながら生きていますが、
その考えは不変的なものではなく、
時間を経たり、身を置く環境が変化したりすることで
だんだんと変化していきます。
そのため、現時点の自分自身(最新の自分)を理解するためには、
定期的な自己分析が必要となるのです。
自分を知ることは、
自らの人生の道しるべをつくることにつながります。
生徒の皆さんは、
遅かれ早かれ、自分自身の進路について
考えなければならない時がきます。
そこですぐにやりたいことが見つかる方はよいのですが、
中には将来自分が何をしたいのかわからない
という方もいるでしょう。
ちなみに私は、後者でした。
そんな時にヒントになるのが
「自分を知ること」です。
まずは
・自分が好きなもの・興味関心を寄せているものは?
・自分の得意なことや苦手なことは?
・自分の長所や短所は?
・これまでの人生で力を入れてきたこと(頑張ったこと)は?
など
どんな些細なことでも構いません。
自分自身を構成する要素を
1つ1つ書き出してみましょう。
頭で思い浮かべるのも良いですが、
書き出してみると整理しやすいのでおすすめです。
こうして書き出してみると、
自分の興味・関心がどこに向いているのか、
自分がこだわっていることは何か、
自分が理想としている生き方はどんな感じか、
などが少しずつ客観的に理解できるようになります。
それができると、
現在の自分自身がどういう考え方であるかについて
確信を深めることもできますし、
新たな自分を発見することもできるでしょう。
そうした感覚が得られたら、
それをヒントに自分自身の将来について
考えてみてください。
何もしない状態で考え始めた時よりも、
ぼんやりと進むべき道が見えてくる可能性が高まります。
最初は全然書くことができなくても大丈夫です。
自分を知ろうとする行動をしたことがまず第1歩だからです!
どうしても1人ではできないという方は、
信頼できる周囲の方に自分がどう見えているか
聞いてみるのもおすすめです♪
他者が見ている自分を知ることで、
自分の知らなかった自分や
自分は知っているけど他の人は知らない自分の一面に
気づくことができます。
難しく考えずに、
まずは自分自身ついて考える時間を作ってみてください☆
自己分析に興味があるという方は、
いつでも気軽に相談してくださいね♪

松嶋先生
松嶋
総合型選抜入試速報! 4工大2名含め8名合格!!
2023年11月27日
通信制一ツ葉高等学校 立川キャンパス 川野です。
いやー、どんどん寒くなりますねー。
みなさまお元気でしょうか?
来週からいよいよ熊本へのスクーリング!
とっても楽しみです。大自然大満喫ですよ。
体調整えていきましょう!
さて皆さん、月曜日に新しい先生が来てくれることになりました。
化学担当の本多先生です!
いきなりですが、一言ご挨拶おねがいします!
************************
みなさん、はじめまして。
今日から、一ツ葉高校 立川キャンパスの
メンバーになりました本多秀吾(ほんだ しゅうご)です。
よろしくお願いします<m(__)m>
今日から来たので、緊張しながらの
大学生のときのmixi以来のブログで、
緊張が増し増しです(;^_^A
立川キャンパスでは化学を担当します。
化学というと計算が多いし、覚えることも多いし、難しいし・・・
という科目ですよね?
メンドウクサイから勉強する人も少ないです(´;ω;`)
そんなメンドウクサイ科目だからこそ、
化学を勉強できる人が「必要」とされているともいえます✨✨
メンドウクサイ事に共感しながら、
ちょっとずつ取り組もう、
頑張ろうという生徒さんに寄り添っていけたらいいな。
余談ですが、
最近、毎週読んでいて、
ドラマにもなった
「明日、私は誰かのカノジョ」
の連載が終わってしまったので、
新しい面白い漫画を生徒に教えてもらおうと勝手に思います。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
************************
本多先生ありがとうございました。
マンガが好きだということですね。
マンガ好きの人!
おすすめのマンガ本多先生に教えてあげてくださいね。
個人的には「ミステリーと言うなかれ」が好きです。
さて、お待たせしました!
立川キャンパスの総合型選抜合格速報!!
です。
今年はなんと4工大で2名の合格者を輩出!
東京都市大1名、工学院大1名
合格です!!
いえーい!!
おめでとう!!パチパチパチ☆!☆!☆
それ以外にもそれぞれの志望大学にチャレンジして、
合計8名合格!!
本当におめでとうございます。
立川キャンパスでは総合型選抜も学校推薦型選抜も全力サポート!
志望理由やエントリーシートのサポートから
プレゼンテーションの練習、
面接練習など一生懸命サポートしましたが、
受験で結果を出せたのは本人。
何よりも本人の頑張りのおかげです。
今年も本当に生徒それぞれ、がんばってくれました。
これを自信にして、あと少しの高校生活を
資格試験のチャレンジなど有意義に過ごしてほしいと
思います。
まだまだこれから一般受験を控えて頑張る生徒もいます。
それぞれのよりよい進路が来まるよう心から願いつつ…
全力でサポート!!
一緒に頑張りましょう!
絶対大丈夫です。
最後まで一緒に走り切りましょう。
そうすれば必ず結果はついてきます。
みなさんの頑張った結果が楽しみでなりません。
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス 川野
硬式テニスで大活躍中の卒業生、内島萌夏さんとの
ツーショット!!私の大好きな写真です。
ディズー推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
ひとつばこうこう たちかわキャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい。
映画…久々見ようかな…
2023年11月24日
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
ほぼほぼ映画鑑賞しない私ですら気になる作品とは・・・
こんにちは。立川キャンパスの矢田目です。
ここ数年、映画館に足が遠のいています。
前回見た作品が何だったか、わからないです。
(記憶が正しければ、確か『書道ガール』だったはずですが、仕事で…)
そんな私ですら、久々に映画館に行って見たいと思う作品が今回あります。
それは『ゴジラ₋1.0』です。
作品の時代設定が太平洋戦争後の日本という点に関心があります。
戦後の日本に追い打ちをかけるようなゴジラの出現は、
もし現実にそうであったら、たまったものじゃないです。
この『ゴジラ₋1.0』の上映を記念して、各メディアで、
これまで上映されてきたゴジラ映画の作品を再び流しています。
記念上映されている作品を一通り見ているのですが、
色々と変化が見てとれて、とても面白いです。
またその時の時代背景なんかも反映されているので、
様々なことを思い出しながら、見入っています。
あと作品を重ねるごとに、
ゴジラが巨大化していて、且つ、表情の怖さが増しています。
一昔前の作品では、可愛い目をして、愛くるしかったのに、
今は恐ろしいほどの鋭い目つきで、かつての名残は感じられません。
また、かつては空想じみた、SF感の強い作品が多かったのですが、
最近は現実路線の内容が軸になっている感があります。
前回の『シンゴジラ』上映から久しく経っているので、
どのような展開になるかが非常に関心深いところです。
また某番組を見始めました・・・
録画数がたまりすぎて、見こなすのが難しくなり、
見るのを止めていた番組があったのですが、
ひょんなことから再び見ています。
なので本来ならば見ておくべき箇所を
かなり飛ばしてしまっていました。
具体的に言いますと、織豊時代を築いた歴史上の人物の
各々が生きた証の部分を確認せず、
天下分け目の戦である関ヶ原の戦いの直前から
急に見始めているところです。
なので気が付いて見はじめた時には話が急展開していて
その状況に追いつくのでやっとでした。
このように続けなければいけないことほど、
漏れなく継続してやらないといけないなと強く思いました。
進路で一般受験等を控えている3年生の皆さんはもちろんのこと、
既に当面の目標を設定して、その準備を進めている1・2年生の皆さんにとっても
継続していくことの大切さは痛感しているのではないでしょうか。
勉強に限ったことではないのですが、ずっと続けてきたことが滞ってしまうのって、
決して気持ちの良いものではないですね。
継続できることはそのまま続けていくようにした方が、
心にも身体にも良いのかなと感じているところです。
最近、季節が急転しましたね。体調はいかがですか?
このような時ほど、自己管理の大切さを痛感します。
インフルと戦うおすすめレシピ
2023年11月20日
一ッ葉高校立川キャンパス英語担当の山下です。
寒くなってきましたが皆さん体調を崩していませんか。
山下はばっちり崩してしまいましたよ。
インフルエンザA型にまんまと罹ってしまいました。
私が5人家族なのですが、中学生の息子から移されたようで、
その後残りの家族全員が罹り、山下家は今週全滅でした(泣)
移したくないので食事は別々に取ったり、
できるだけ別の部屋で過ごすようにしましたが、無駄でした。
インフルエンザの感染力は恐ろしいなと思いました。
受験生のみなさん、予防接種は絶対打った方がいいですよ。
試験がうけられなくなったら、せっかくの苦労が水の泡になってしまいます…
かかってしまったら、食欲がなくあまり食べられなかったですが、
それでもなんとか食べられた料理や食べ物をご紹介します。
調理がいらないものとしては、
ミカン(ビタミンCも取れて手で剥けて最高)
りんご
ヨーグルト
ゼリー
これらは食べやすいけど食事にはならないので、
みなさんが元気なら、栄養が取れて簡単に作れる、お鍋を作りましょう。
<材料>
野菜
(白菜、キャベツ、ネギ、人参、きのこなど
鍋に入れるものならなんでもOK)
肉や魚
(冷蔵庫にあるものならなんでもOK)
白だしかめんつゆ
<作り方>
1.材料を食べやすい大きさに切る
2.白だしか麵つゆをほどよく薄める
3.材料が柔らかくなるまで煮る
おしまい
簡単ですね!
簡単なのに美味しいし栄養価も高く温まるので
具合が悪いときに食べるのにぴったりですよ。
食べ終わったらご飯をいれて
おじやにしての美味しいです。
もしおうちの人が具合が悪くなったら
ぜひ作ってあげてくださいね!
【ボードゲーム部】東京都高等学校ボードゲーム連盟 選手権大会に参加しました
2023年11月17日
東京都高等学校ボードゲーム連盟 選手権大会に参加しました
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
こんにちは 立川キャンパスの橋本です。
一気に寒くなってきました
全国的に、風邪やインフルエンザ等流行しているようです
橋本も着る毛布を出して暖かく生きようとしています
季節の変わり目は
気づいていないだけで
ホメオスタシスの維持に体力を使いますので
皆様よく睡眠と栄養を取って
お大事にお過ごしください
さて、今回は部活動のお話です
立川キャンパスには、手芸部、園芸部、写真部など
様々な部活動があります。
毎年のハロウィンパーティの飾りつけは
手芸部の貢献が大きかったり・・・
そんな中でも
対外試合や交流をよく行っており
実績にもなりやすいのが
ボードゲーム部です
バックギャモンというゲームで
武蔵野大学や愛媛大学、
東京大学といった大学のサークルと
しばしば対抗戦を行っています
対大学生だけではなく
高校生どうしの交流もあります
東京都高等学校ボードゲーム連盟に所属しているため
東京都の公式戦に出ることができるのです
【選手権大会】
毎年秋に行われる公式戦(選手権大会)は
東京中の高校が集まって
カタン・カルカソンヌ・モノポリーの
三種目で真剣勝負を繰り広げる大会です
春の親睦会(交流大会)とは違い
全員が勝ちに来ている公式大会
今回は、代々木オリンピックセンターで行われました!
橋本は運営スタッフの一員だったため
生徒の到着を待つ立場です
生徒自身で参加者を取りまとめ
参加登録をする経験も大きいものですね
緊張感のある雰囲気の中で
試合がはじまります
例年1チームでの参加でしたが
今年の一ツ葉高校は驚異の2チーム参加!
それぞれの競技に二人ずつ選手を送り込めています
【カルカソンヌ】
盤面が可変の囲碁のようなゲームです
図形的センスと記憶力が勝敗を分ける!
草原に置くタイミングやトラップなど
勝負勘や駆け引きも深いですね
この日のために練習してきただけあって
真剣な表情です
チェスクロックを用いて、
緊迫した中で行われます
【カタンの開拓者たち】
交渉で進む陣取りです
位置取りなどの図形的な思考方法をベースに
デジタルな確率論の計算をしつつ
相手の考えを読む
アナログなコミュニケーション能力を
競うゲームです
事前に何度もルールを確認し、
一ツ葉生が
みごと一勝をあげました
【モノポリー】
資本主義者たちが資金を奪い合う
仁義なきアメリカンゲームです
どこの土地をいくらで購入するとよいのか
それを誰にいくらで売りつけるべきか
西海岸ビジネスマンの手腕が冴えわたります
他校には「モノポリー部」というやりこみ勢もいます
一ツ葉高校代表も、ほとんど初プレイながら
一時は相手を追い込むまでの活躍を見せました!
朝九時から夕方六時まで全種目の試合が続き
へとへとになって迎えた結果発表
今年度の団体優勝は、武蔵中学・高等学校!
おめでとうございます!
来年度は、勝ちたいですね。
例年のことですが
この大会は多くの人の手で支えられています
大会運営関係職員の皆様
賛助会員の皆
準備や片づけをしてくれたスタッフ生徒様
ジャッジやワイルドカード参加をしてくれた他校の生徒様
そして、対戦してくれたすべての生徒様に
この場を借りて再度感謝をしたいと思います
ありがとうございました!
一ツ葉チームに視点を戻すと
みんな、最後までフェアプレーで
紳士的に戦ってくれたことに
感無量です
勝利ももちろん大切ですが
紳士的にフェアプレーに徹するのは
それ以上に大切なことです
休憩時間には
春の交流大会で
仲良くなった他校の生徒さんたちと
今回も交流が行われていました
ゲームで遊んだり
近況報告をしたり・・・
その流れで橋本も、
なぜか数学の問題を教えるという・・・
これはこれで、幸せなことですね
普段、立川キャンパスボードゲーム部は
毎月の新規入学者を歓迎し
メンバー同士の親睦を深める
といった目標を掲げて活動しています
そんな中でも
時々ある外部大会は
良い目標となります
春の連盟交流大会や
大学親善試合は
親睦を深め、インストを練習する機会になります
他人とどのように接したらよいのか
遊びが盛り上がらない時、どのように卓を回すべきか
仕事にも応用できるような
とても良い経験を積むことができます
そして今回の選手権大会や
ポップコーンズ杯
バックギャモンフェスティバルといった
外部大会は
「決断」と「紳士的にあること」の練習です
これからの人生で
様々な局面に立たされ
その場に応じた決断が必要とされるでしょう
そして、そのたびごとに
悔しさ、悲しさ、うれしさなどを経験するはずです
そうしたときに
自分の決断と
それによって生じた自分の感情を
自分自身でどう処理するのか
相手にどう伝えるのか
相手から伝えられた感情を
どう受け止め/受け流すのか
悩む経験を
ゲームの場で積むことができるのです
自分で自分の機嫌をとれる存在が大人です
高校時代は、その練習となる良い期間です
ぜひ、外部大会を活用して
経験を積んでほしいと思います
今回の大会の様子が
公式記事に追加されています
こちらも併せてごらんください
橋本
会場で他校生徒とベリシネベリシやハーツを打ちました
トランプゲームはいつでもポケットに常備しております
【キャンパスイベント】ハロウィンパーティーを実施しました!
2023年11月14日
【キャンパスイベント】ハロウィンパーティーを実施しました!
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです。
こんにちは、立川キャンパスの橋本です。
三温四寒といった様相で
徐々に寒くなってきていますね
インフルエンザ等全国的に流行しているようです
そろそろ熱中症の危険も減りましたので
混雑時などはマスクなどして、
うつらない、うつさないを心がけましょう
さて、今日はキャンパス行事のお話です!
立川キャンパスでは毎月いろいろな行事をしています
わかりやすいのは遠足ですね
先月は西武園ゆうえんちに遠足に行きましたし
その前は江の島に行きました
しかし
上記のような外出系の遠足だけではなく
キャンパス内で実施するパーティなども普段からやっているのです
例えば学期末のゲーム大会は
ボードゲーム部の全面協力のもと
デジタルゲームも交えてワイワイと行われます
年末にはクリスマスパーティがあり
サンタさんが来てくれることもあります
そして、この時期と言えば
★☆★ハロウィンパーティー★☆★
一日中、我々教員も仮装して授業をする日です!
もちろん、仮装して授業を受けている生徒もいますよ
こちらは日本史の矢田目先生
あらため
自衛隊の方!?
迷彩でジャングルでも大丈夫ですね
お疲れ様です!
川野先生はかわいいネコちゃん!
暖かそうですね…
着る毛布に似ているので
これからの冬にも普段使いできそう!
ウィッグまで用意した
超本格派!
普段とファッションの方向性を大きく変えるだけという
さりげないコスプレも今年は流行りました
意外とそれが一番インパクトがあったり・・・
放課後は全員で集まって
ビンゴ大会です!!
広島東洋カープのキャラクターがいますね……
カープのキャラクターは
カープ坊やだけではないのです
滝沢先生のアラジンは小物もそろっていて
ハイクオリティ!
ランプの中の魔人は
すでに開放済みだそうです
プレスクールの中学生も集まって
お菓子パーティ
じゃんけんに熱が入ります
コダック
あひるポケモン
撮影会で
トリックオアトリート♪
自己紹介をしてお菓子を交換!
名刺交換みたいで楽しいですね
煎餅のようなものの
受けがいい気がします
橋本の「餅太郎」も
みんなに売れました
きれいな彩雲をバックに
コスプレ撮影会をしていた子たちもいました
橋本は今回、55周年のウルトラセブンから
モロボシダンをやりました
デュワッ!!
ウルトラセブンはストーリーが深く
大人になってから
その真価を理解した気がします
【必見】通信制高校の大学入試事情!
2023年11月10日
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス川野です。
みなさん、お元気でしょうか。
気温の乱高下の影響か
なかなかヘルペスが治らない川野です。
みなさんもお体気をつけてくださいね。
さて、今日は誰もが気になる、通信制高校での
大学入試事情のお話です。一ツ葉高校では
大学を目指した生徒もたくさんいますので、
不安に思われている方、安心してください!
という気持ちで今日は受験に関するブログに
してみました。ご一読ください。
【その1 通信制高校でも大学に行ける!】
通信制は通わないから大学進学なんて難しいんじゃない?
と思っていらっしゃるかたも多いのではないでしょうか。
全然そんなことはありません!
通信制高校でもしっかり卒業資格があります。
なので、大学受験もできます。
大量の課題などもありません。
「やりたいことができる時間をしっかり確保できる」
のが通信制のメリット。
勉強時間もしっかり確保できるため、むしろ大学受験を
効率よく目指すことができると私は思います。
一ツ葉では、大学進学コースがあり、一般受験を目指して
しっかり勉強を積み上げる対面授業を実施しており、
有名大学への進学も多数!!
ガリガリ・バンバン勉強させるというよりは、
本人の自主性を大切にして自分のペースで無理なく
折れないサポートをしています。
進学コースで大学進学を目指すことはもちろんですが、
週1、週2コース、一般コースでも大学を目指せます。
大学をあきらめる必要は全くないのです。
しかも、高校時代にはなかなか通えない事情がある生徒でも
大学ではしっかり通えるケースも多いです。
【その2 総合型選抜や学校推薦型選抜も目指せる】
総合型選抜や学校推薦型選抜なんて受けられるの?
そう思う必要はありません。一般受験だけではなく、
総合型選抜や学校推薦型選抜も丁寧にサポートもしています。
塾などでは一般選抜のための塾と総合型選抜や学校推薦型選抜
のための塾など、なかなかどちらも目指せるサポートがある
融合型の塾は少ないと聞きます。
一ツ葉高校では、志望理由書や自己推薦書などの文章は
もちろんのこと、プレゼンテーションや面接のサポートも
しっかり対応しており、早稲田大学に指定校推薦もあり、
総合型ではICUや4工大など合格の実績もどんどん増えています。
大学側も総合型選抜や学校推薦型選抜の枠数を拡大する
動きもありますので、ぜひとも私なんてと思わずに
チャレンジしてみてほしいと私は思っています。
そのためにも必要なことは、ボランティア活動や資格の取得です。
立川キャンパスでは資格の取得に力を入れています。
英検・漢検・数検はもちろんのこと、世界遺産検定、
ニュース検定、バックギャモン検定など、
様々な検定を学校内で実施しています。
これら検定は生徒の自信につなげられるだけでなく、
大学受験の大きな武器になっていますので、
是非ともチャレンジしてみてほしい。
と生徒に積極的に呼びかけていて、
それに応じてくれた生徒も結果を出してくれています。
【その3 大学受験だけじゃない一ツ葉!】
大学受験のことばかりを書いてきましたが、
一ツ葉は大学受験を目指している生徒ばかりではありません。
専門学校や就職も面接指導や履歴書作成指導も含めて
しっかりサポート。様々な生徒の要望に合わせて
ひとりひとり、丁寧にサポートします。
いかがだったでしょうか。
通信制高校であっても夢をあきらめる必要はありません。
むしろ夢を実現するための時間が豊富にあります。
ぜひポジティブに次の進路へ。
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス 川野
硬式テニスで大活躍中の卒業生、内島萌夏さんとの
ツーショット!!私の大好きな写真です。
ディズー推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
ひとつばこうこう たちかわキャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい。
立川キャンパスだより10月号 西武園ゆうえんちで歓迎遠足
2023年11月2日
立川キャンパスだより10月号 西武園ゆうえんちで歓迎遠足
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
こんにちは、立川キャンパスの橋本です
風邪が全国的に大流行しているようです
インフルエンザ、コロナなどもありますので
皆様ご自愛くださいませ
熱中症の心配もそろそろなくなってきますので
人が多い場所ではマスクをし
うつらない、うつさない対策も必要かもしれません
さて、11月に入りましたので
立川キャンパスだより10月号のお時間です
立川キャンパスだよりとは
立川キャンパスの今がわかるブログです
その月に起こった出来事を
まとめて書いておりますので
これだけを読めば何とかなるようなものを目指しています
バックナンバーはこちら
もくじ
【後期スタート】
【西武園ゆうえんち】
【クリベッジ・ポップコーンズ杯】
【相談会】
【後期スタート】
長かった前期も9月で終わり
10月からは心機一転
新しい時間割で後期のスタートでした
一ツ葉高校は前期/後期の二期制で
4月から9月までの前期と
10月から3月までの後期で構成されています
前期からいる生徒たちも
後期から入った生徒たちも
同じ仲間として
あと半年頑張っていきましょう
悩んだときは
私たちに相談してくださいね
【西武園ゆうえんち】
10月で最も大きなイベントは
西武園ゆうえんち遠足でした
西武園ゆうえんちがサンリオ空間亜種だったのも
今は昔
現在の西武園は
昭和をテーマとした
一大テーマパークとなっております
入ってすぐにあるのが
夕日丘商店街という
昭和風の商店街!
八百屋さんや魚屋さんなどの
個性的な住人たちが
出迎えてくれます
彼らの声は各種アトラクションでも聞くことができるので
一日いるとなじみのメンバーに見えてきます
パレードの代わりに「ブギウギ祭り」を楽しんで
昭和の食べ物を食べ
ウルトラマンとゴジラの乗り物へGO!
昭和歌謡と
怪獣が大好きな橋本としては
プライベートでも来たいくらい楽しかったです
生徒からは回転式展望塔や
電車運転アトラクションが人気でした!
全アトラクションを制覇した一年生もいましたよ!
立川キャンパスのボードゲーム部は
在校生、卒業生混合で
クリベッジというトランプゲームの大会に出てきました
お世話になっている
草場先生というボードゲーム界の重鎮の方が
大井町ポップコーンズ様という
ゲームカフェで開催されている会です
クリベッジとはイギリスの伝統ゲームで
何度でも連戦できる
中毒性の高い遊びです
順列/組み合わせの考え方が使えるので
とても面白いですよ
今回参加したのは
完全な外部大会です
以前のバックギャモンフェスティバルなどもそうですが
校内で遊ぶだけではなく
外部で知らない人たちと試合をする経験は得難いものです
ゲームは相手と紳士的に会話しないといけませんので
面接などの場慣れにもつながります
立川キャンパスのボードゲーム部では
大学との交流戦や
外部大会の参加など
様々な機会を得ることができます
ゲーマーの皆さん
ぜひ、参加してみてください
【相談会】
10月29日には
市役所で立川市の合同相談会がありました
様々な通信制、定時制の高校が集まり
各ブースで話を聞くことができる会です
一ツ葉高校も出店し
案内をさせていただきました
定期的にこうした合同相談会にも参加しておりますので
よろしくお願いいたします。
橋本
クリベッジ大会 実は優勝しました