「左」を説明する?
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの石本です。
「突然ですが問題です。『左』という言葉を、言葉だけで説明してみてください。」
現代文の授業で、こんな問題を出してみました。
案の定、「えーめっちゃ難しくない?!」という返答。
そうなんです、「ことばをことばで説明する」ってなかなか難しい。
特に基本的な概念になればなるほど、難しいんですよね。
では、「ことばをことばで説明する」プロである辞書には、何と書いてあるか?
調べてみると、これが結構面白いんです。
たとえば、『ベネッセ表現読解国語辞典』(2003、ベネッセ)には、
「南を向いたとき、東にあたる方。」と書いてありますが、
『新明解国語辞典 第五版』(2002、三省堂)では、
「アナログ時計の文字盤に向かった時に、七時から十一時までの表示のある側。」
と説明されています。
辞書の中でも、色々と工夫して説明がされていることがわかりますね。
左説明ゲーム、皆さんもぜひ色々と説明を考えてみてください☆
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 石本