先人の知恵
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの伊藤です。
放課後に生徒から「レポートも全部終了しました。気づいたらもう6月も
終わりですね」と声をかけられました。さらに「今年も半分過ぎたのかあ、、」と
そうです、すでに半年過ぎました。
上半期も国内、国外問わず色んな事がありましたね。
ところで、先日他の先生のブログで紹介されていた和菓子の「水無月」
その後食べた人はいますか?
この「水無月」は白いういろうに小豆をのせた三角形の和菓子で、
残り半年が無病息災であるようにと6月30日に長い間食べられています。
また、上に飾る小豆には、厄除けの意味があるそうです。
湿度が高く気温も安定しないこの時期、栄養豊富な小豆を食べる
ことは身体にも良いですよね。
こういった“この時期には何を食べると良い”ということは伝統として
受け継いでいきたいなと思います。そこにはきっと「先人の知恵」が込められて
います。
目まぐるしい日常ですが時には伝統行事にも目を向けながら
ゆったりとした時間を過ごしてみましょう。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 伊藤