自分の身体についてよく知ろう
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの松下です。
季節は梅雨まっただ中なのですが、
今日の東京の空はそれを感じさせません。
多少曇ってはいますが、青空もはっきりと見ることができます。
さて、今日の生物基礎の授業で、腎臓のはたらきについて学習しました。
教科書には本物のブタの腎臓が載っていますが、
生徒の中には気持ち悪くて直視できなかったという人もいました。
腎臓は肝臓と同じく沈黙の臓器と呼ばれ、
何らかの障害を受けても、かなり進行した状態にならないと
自覚症状が現れないらしいです。
ただ、比較的簡単に、腎臓の状態を知る方法があります。
それは、学校や会社の健康診断の項目にもある、尿検査です。
生物基礎の授業では、将来の健康管理に役立つ知識を
身につけてもらえたらと思い、色々な話をします。
今日は、尿検査の意義について話をしました。
病気になったときに適切な治療を受けるためには、
患者の側も多少の知識は必要です。
授業は時間が限られているのであまり多くのことは伝えられませんが、
興味がある部分だけでも、ぜひ深く調べて欲しいなあと思います。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松下