水たまりを英語で言うと?
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの伊藤です。
早くも4月後半に入り、汗ばむ日も増えてきました。少しずつ夏の気配を感じます。
さて今朝のニュースでテング熱、ジカ熱対策のために
都内の公園で蚊の採集をしていることを報じていました。
どちらの感染症も蚊が媒介となっています。
そのためウイルスを持っている蚊がいないか調べているわけです。
米国でもジカ熱の拡大は今も続いていて、夏前に家庭で出来る予防策が重要だ
と言われています。蚊の繁殖や侵入を防ぐために身近な水たまりをなくす、
網戸の修繕をすることを早急にするべきだそうです。
そこで登場した英単語「standing water 」 を聞いた時すぐには意味が分かりませんでした。
確認してみると意味は「水たまり」でした。
対して「running water」は流水、水道水という意味です。
この二つをセットで覚えると頭に入りやすいですね。
日本語では常識的な単語でも英語にすると「へえ~」というのはよくありますね。
またブログを通して紹介していきたいと思います。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 伊藤