立川は西東京?③
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の松嶋です。
前回のブログまでで、「西東京」という使われ方が、
非常に曖昧なことを指摘してきました。
今回は、「西東京」という言葉あるいは区分は、
どこから来ているのでしょうか?
「西東京」と聞くと、最初に思い浮かぶのが、
甲子園の東京都予選ですね。
東京都では、東東京大会と西東京大会にわけて、
甲子園の予選を行っています。
この西東京大会に参加している地域は、多摩地域および、
杉並区・練馬区・世田谷区の高校となっています。
「西東京」区分に、杉並区・練馬区・世田谷区といった、
23区の一部も含む地域となっていることには驚きです。
私の知る限り、「西東京」という区分を公的に使っているものは、
全国高等学校野球選手権大会の西東京大会だけです。
(これ以外にあったら教えていただきたいのです)
さて、このことから、「西東京」という区分を考えなおすと
(厳密に論証できていませんが、仮説として捉えて下さい)。
1974年以降、全国高等学校野球大会が
東東京と西東京にわけられたことによって、
「西東京」という言葉が普及したのではないでしょうか。
そして、西東京大会では
杉並・練馬区・世田谷(2013年までは、中野区)といった
特別区西部を含むものであったのにもかかわらず、
一般的に使われるようになるにつれ、
東京都の市部を「西東京」地区と
表現されるようになってきたのではないでしょうか。
このことは、論証できてはいませんが、
仮説としては面白いのではないのでしょうか?
ともあれ、「西東京」という区分は、
曖昧なものであることがわかるのではないでしょうか?
では、東京の西部を何と表現したら良いのでしょうか?
良く使われる表現としては、「多摩地区」があります。
この「多摩地区」とはどのようなものでしょうか。
これはまた続きます。
————————————————————————————————
転編入のご相談、学校見学を随時受け付けております。
※※11/14(土)13:00~中3生向けオープンスクール第4弾も開催決定!※※
※※※参加者にもれなくQUOカードプレゼント!※※※
スマホの方はLINEからもお問い合わせできます。
興味のある方はいつでもご連絡下さい!
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松嶋