「listen とhear」
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの伊藤です
まだまだ寒い日が続いていますが、
皆さん体調管理はしっかり続けていますか?
今年の冬はインフルエンザもノロウイルスも
それほど流行せず冬が終わりそうな気配です。
さて、新年度も近づき、生徒の皆さんは
やる気にあふれている頃だと思います。
先日も授業中に
「同じ様な意味の英単語をどう使い分けるのか?」
という質問を受けました。
本当に良い質問です。
英語を外国語として勉強している人は
同様の悩みを常に持っています。
その状況に合わせて適切な英単語を
選ぶようになれたら嬉しいですよね。
典型的な例としてよく挙げられる
listen と hear の使い分けをここで紹介します。
皆さん、次の例文を理解できますか?
You hear, but you don’t listen.
これは hear とlisten を絶妙に使い分けている表現です。
君は聞いてはいるが、(耳には入っているが)
その内容を理解して聴いてはいない。
(理解しようとして聴こうとしていない)
という意味です。
こういったことがわかれば
英語ももっと楽しくなってきそうですね。
—————————————————————————————————
立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 伊藤