音読の効果
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの伊藤です。
後期が始まり早くも3週間が過ぎました。
立川キャンパスの生徒たちも授業や行事と精力的に日々励んでいます。
先日、今年度2回目の英検の一次が終了しました。
英検HPには解答速報がアップされているので受験した生徒は自分の合否は分かっていると
思います。一次試験に合格した生徒はすぐに面接の練習を始めましょう。
面接試験は筆記試験対策に偏りがちな日本の英語教育の現場において教師も生徒も、
十分に活用しなければならないものだと思います。
では面接試験にお薦めの対策方法はというとズバリ「音読」です。
日本で生活している日本人にとって音読は効果が感じられる勉強法の一つです。
効果の例をあげれば、「新しい単語や表現を覚えられる」「発音やイントネーションが良くなる」
「文法的に正しい英語を身に付けられる」 などでしょう。
しかし「音読」はこれらの効果だけではありません。
教材と運用の仕方で「自分の意見を英語で言える」ところまで
上達させることができると言われています。
まずは基本的な文を何度も音読し、頭の引き出しにたくさんの英文を蓄えてください。
引き出しに例文が多ければ多いほどバリエーションも増えていきます。
まずは学校で使っている教科書の音読から始めてみましょう。
必ず効果はあらわれてきます。こつこつと頑張っていきましょう。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 伊籐