時代祭
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の丑谷です。
今日は、京都の平安神宮で、「時代祭」が行われたそうです。
「桓武天皇が平安京に入った794年(延暦13)10月22日を記念する行事」なんですって。
「鳴くよウグイス平安京」ですね。
調べてみると、当地もあいにくのお天気のようで、
京都御所を正午に出発した時代祭行列は、
せっかくの衣装や装束が濡れてしまったかもしれません。
平安神宮まで、二時間半の行程です。
忙しない現代に生きている私は、
悠久の時の流れに驚いています。
「どれだけ昔のことを記念してるんだ!しかも毎年!」
さすが、京都ですね。
こういう行事が身近にあると、
今の自分につながる膨大な時の蓄積のことを、
自然に意識しながら生活することができるような気がします。
意識の上では、自分は自分でありながら、
この身体は、自分が意図して生まれてきたものではありません。
いろんな偶然が重なって、今私たちがこのキャンパスで学んでいるんだなぁと思うと、
モチベーションもアップ!しませんか?
与えられた環境に感謝し、できることに精いっぱい取り組んで、
次の世代にバトンを渡したい ものです。
とりあえずは、今週末のレポート提出に全力投球だ!
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 丑谷