国立科学博物館
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの石本です。
先日、上野にある国立科学博物館に行ってきました!
初めて行ったので、規模や展示の内容も全く知らなかったのですが、
予想以上に広くて驚きました。館内は日本館と地球館という二つのエリアに分かれていて、
展示の内容も地球全体に関わるものと、日本に特化したものと区別がされています。
私は午後から行ったので、全て見るには時間が足りず、今回は地球館だけ見てきました。
私は根っからの文系人間なので、自然科学については門外漢なのですが、
そんな私でも充実に楽しめました!特に面白かったのは、
自然科学の基礎的な事項についての展示です。例えば、m(メートル)という単位は、
もともと地球の赤道と北極点の海抜ゼロの子午線の長さを1/10000000した長さとして定義されたのが始まりで、現在ではより正確な定義として、1秒の299792458分の1の時間(約3億分の1秒)に真空を伝わっていくとされているそうです。
全然わからないですね。(笑)
でも、日常的に何気なく用いているものにちゃんと背景がある、ということが、
とても興味深かったです。他にも1kgはこのくらいの重さ、
といったことが体感的に把握でき、楽しみながら学ぶことができました。
その他、生物の実物大ジオラマや科学時術の発展など、盛り沢山の展示で、
地球館だけでもすべてを理解するのには時間が足りないほどでした。
今度は1日かけてじっくりと周りたいと思います。たまには自分の専門とは異なる勉強も、
楽しいですね!
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 石本