文化の違い~こぼれ話~
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの芹川です。
今日は文化の違いについて書きたいと思います。
私たちが普通に”あたりまえ”と思ってることが、実はそうではないという事が多々あります。
ある日のこと、ALT(外国語補助教員)としてアメリカから来ていた来日まもない彼女から、泣きながら電話がありました。彼女は興奮気味に”日本人は理解できない!”と半泣き状態。
話を聞いてみると、朝起きが苦手な彼女は、何度か遅刻をしたらしいのですが、最初は大目に見てもらっていたようです。
”だいじょうぶよ!”と上司や同僚に言ってもらって、すっかり気が楽になり、日本は時間にはあまりうるさくない国らしい。。。と思ってしまったようでした。すっかり遅刻の常習犯になろうと(!?)していた矢先の出来事でした。
今までヤンワリ許してくれていた(と思っていた)上司がいきなり、子どもを叱るように怒鳴り散らした、、、というのです。
彼女曰く、もし最初から時間厳守であることを伝えてもらっていたらこんなことにはならなかった・・・と。”いいよ~”と言ってくれていたのに、突然皆の前で怒られてショック過ぎる!”I can’t understand Japanese people!!!” ということでした。
みなさんは、どう思われますか?
もちろん、私は日本人なので本音と建前の文化を無意識にも身につけて(?)いるので、遅刻厳禁でも”だいじょうぶよ”(今度からは気をつけてよ!)という日本人的な表現は、すんなり理解できますが、アメリカから来たばかりの彼女にとっては、いきなりのカルチャーショックだったのでしょう。
時は流れ3年後、彼女は、”今の私なら、あんなトラブルは避けられたと思う”と笑顔でJapanese culture を満喫して帰って行きました。
写真は岡先生と話しているなかなか写真を撮らせてくれないシャイなT君(本日、撮影成功^^!)
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 芹川