小論文入試とその対策
小論文入試とその対策
大学入試の多様化が進む中、進学を志す生徒にとって**小論文**は重要な対策項目となっています。
そこで今回は、非常勤講師で現代文・小論文指導を担当されている内藤先生に、小論文入試とその対策についてまとめていただきました。
進路選択を控えた生徒・保護者の皆さまも、ぜひご一読ください。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
個別相談会実施中!予約はコチラをクリック
レポーターは通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。通算138回目のブログ更新です。
小論文入試とその対策
(入試の内容とそれへの対策に分けて説明します)
§1. 小論文入試の内容
ひとくちに小論文といっても大学・学部・専門学校などによってまちまちです.初学者のうちは共通問題(後述します)で基本をおさえるとして,入試が近づいてきたら志望校に合った演習をしていく必要があります.以下,まちまち具合について
① 執筆・提出の場所(試験場か否か), ② 出題パターン
の2方向から説明します.
① 執筆・提出の場所
【甲】 試験場で書かされる場合
いわゆるふつうの入試です.制限時間は45分ぐらいから120分ぐらいまで;字数
は400字ぐらいから1600字ぐらいまでで,多数派は 500字または 800字.
【乙】 事前に提出させられる場合
推薦入試などでありがち.面接のネタ文として提出させられるのが基本です.
時間制限がないぶん数千字かかされる場合があります.
② 出題パターン
【A】 課題文型
長文を読まされて意見を書かされます.「読解できる」だけではなく「読解をもとに
意見をつくる」ところまで必要なぶん文章はかんたんで,たとえば共通テストの評論
文よりも読みやすくかつ短いのがふつうです.ただし,前掲【乙】では課題図書を
数冊よまされることがあります.
【B】 短文テーマ型
20 ~ 100字サイズの短文や数単語サイズのタイトルを与えられて 500 ~ 1200字
かかされます.【B1】志望動機系,【B2】その他,の2種に大別できますが,対策
しにくいのは【B2】のほう.学部ことに特徴があり,
『時の流れ』(文学部)
『障害の3相』(医療看護)
『円と三角はどちらのほうが図形として洗練されているか』(美大)
など,日ごろから問題意識なり知識なりを入れておかないと書きづらい問題が出され
がちです.
【C】 図表型
統計や実験結果が与えられて分析と意見を要求されます.教育・医療看護などで
よく出題され,
【C1】 「アンケート結果がこうなった」など「分布系」
【C2】 「時間経過でこう変わった」など「変化系」
に大別されますが,【C1】【C2】の併せ技もよく見ます.
【D】 融合型
おもに国公立後期で出題されます.【A】文章型と【C】図表型とを融合させた
タイプで,図表つきの長文を読まされた上で
問1. 下線部Aを説明せよ.(200字以内)
問2. 空欄Bに数値を入れよ.(有効数字3ケタ)
問3. 下線部Cをうけて考えたことを書け.(400字以内)
といった小問を解かされます.学部の特徴が出やすくはなりますが,専門知識が
ないと読めないような文章はふつう出ません.
【E】 英文型
【A】【D】の英語長文バージョンです.出す大学はおもに国公立医学部,しかも
後期.Newton や The New England Journal of Medicine などがしばしばネタ元に
なります.
【F】 その他
写真や詩を見せて意見を求めてくるケースがあります.
§2. 小論文入試への対策
前§で述べたとおり小論文入試はバラエティに富んでいますが,初学者の段階では
【甲】の【A】【B2】【C】
をひととおりマスターしておいたほうがいいでしょう(残る諸パターンは上記3パターンの応用でいけます).秋までに初学者段階を脱して,以降は志望校に合わせた対策に特化してください.そしてそのためにも,
秋までに志望校の過去問がどのパターンなのか調べていくこと
が必要です.
【レポート提出日】
05月30日(金)第3回レポート提出
【イベント情報】
06月12日(木)やなせたかし展@熊本市現代美術館
【令和6年度(2024年度)行事・イベント・合格実績】
【令和7年度(2025年度)行事・イベントまとめ】
No.01_04月10日 令和七年度🌸入学式🌸
No.02_04月25日 歓迎遠足@カドリードミニオン
No.03_05月08日 知っておきたい司法のしくみ!裁判所見学ツアーを実施しました
No.04_05月15日 体を動かしてリフレッシュ!スポッチャで楽しい交流の時間
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 大津
今回の記事を読んで、小論文に興味が出てきた方、少し不安に感じた方、内藤先生に相談してみましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープンスクール、個別説明会のご案内です!
完全個別で随時対応しております。キャンパス来訪予約はコチラをクリック
個別対応のため十分な説明が可能。
希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
Instagramもやっていますので、ぜひCheckしてみてください♪
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆