市電を超える男
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 佐々木です。
秋ですね。寒くなってまいりました。
そんな中、いったんもめんの向こうでは文化祭の準備が急ピッチで進んでいます。
何か国語かで色々な言葉が書かれているようです。何ができあがるのでしょうか。
新開先生ブログによると、「イニシャルS」の中で一番BMIが健康的なティーチャーが熊本城マラソンに参加されるとのこと。凄いことです。応援で炭酸水をプレゼントしようかと思いましたが、走っている途中で補給するのは酸素水のほうが良いと思います。
わたくしは小学校一年生の頃は走るのはいつもビリで、でも毎日小学校に遅れまいと重いランドセルをからって(そう、荷物を分別せずに全て持っていくのは小学校低学年からすでにはじまっていたのでした)走っていくうちに、俊足になっていきました。ある日、体育の時間で走るときに「あ、ランドセルがない!軽い!」と思って、走りに目覚めたのです。大リーグ養成ギプスみたいなものですね。この例えも古いですね。
そういうわけで、60メートルまでは陸上部にもひけをとりませんでした。ただ、色々不健康なことをしていたので100メートルは持ちませんでしたね。800メートルや1500メートルに至っては体育の授業から姿を消していたような気がします。中距離、長距離を走れる人って本当に凄いと思います。
そうそう、2年生のNおや君は、タッチの差で市電に乗り遅れたので、3駅分走ってその電車に追いついたそうです。若いって素晴らしい。でも危ないから無理しないでね。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 佐々木