生徒への感謝
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの西田です。
3月5日。26年度卒業式が行われました。
とりあえず無事にすんでほっとしています。卒業おめでとうございます。
正直今日を迎えたくありませんでした。
しかしそうは言ってられないのが私の立場。もう言いません。
今日を持って生徒離れをします!
決して二度と会えなくなるわけでもないですし、なぜか今年の卒業生とはまたどこかで会えるような気がしています。いつかたくましくなって、顔を見せに来て下さい。
ではあまり時間もなく、うまく話せなかったのでブログを通していろいろ書きます。
今年は泣かないなと思っていましたが、いざ皆を目の前にすると・・・。
熊本キャンパスに来て2年。本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
一ツ葉高校はどうだったでしょうか?
一人でも多くの生徒が、今日という日を笑って迎えてくれていると嬉しい限りです。
先生らしい事は何一つできなかったかもしれませんが、皆の笑顔に関して、少しは貢献できたと思っています。
会場でも言いましたが、私はいつも笑って過ごすことを心がけています。
これが意外に難しいことです。
大人げないと言われ続けましたが、それが私だと思っています。
またそういった雰囲気を作ってくれた生徒たち。
私が素でいられる環境を提供してくれたことに、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
今日は特別にまだまだ書きます。
今後について。とにかく今思い描いている将来を追い続けてください。
まだはっきりしていない生徒も、まだ焦る必要はありません。
じっくり考えてください。
それぞれのスペシャリストに。期待しています。
そして私が最近思うことは、挫折や後悔、反省しない道なんてないということです。
どれだけ思い描いていたことが実現しても、必ずマイナスの部分が出てきます。
そのマイナス部分をどうとらえることができるかで、物事は一変します。
まだわからないとは思いますが、頭の片隅にでも入れておいてください。
今回は次で最後にします。
今日は節目の日であり、感謝する日でもあります。
親、友人、先生など自分の周りにいる全ての人に感謝してください。
昨日松岡先生からありましたが、卒業式を迎えることができたこと。
それだけでも奇跡的なことです。
当たり前に生きていると思いますが、当たり前に生きることがどれだけ難しいことか。
親になると必ずわかります。
まだまだ伝えたいことがたくさんありますが、まとまらないので今日はこれで終わります。
思い出したら追々書いていきます。では本当におめでとうございました。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 西田