自動車免許を取る方法
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスの江原です。
本日も快晴の小倉です。朝から生徒の皆さんは元気に登校してくれています。残念ながらまだ登校出来ていない生徒でこのブログを見てくれた人は、怒らないので早く登校してください。
今日は、放課後に長崎の佐世保から共立自動車学校さんが合宿免許についての説明に来てくださいます。免許の取得に興味のある生徒も、今は興味のない生徒も、是非、お話を聞きましょう。
合宿免許は、通常の自動車学校を利用しての免許取得と比べると、短期間、低料金で取得できるため、根強い人気があります。免許を取得するなら合宿免許で!という人は、定員もありますので、早めに申し込みましょう!と、言いたいところですが、安いとはいえ23万円以上かかるので、決断する前に、他には選択肢がないのか、しっかり調べて考えて欲しいところです。数学を教えている立場としては。
とにかく安く済ませたい!という場合には、試験場で直接試験を受けるという方法があります。いわゆる「一発試験」ですね。これは、免許や車を持っている人に運転を教えてもらわないといけないという手間はかかります(もちろん公道では練習できません)が、とにかく安く取得することは可能です。かかる費用は、受験料等と特定教習料のみで済むからです。
具体的には、仮免許、本試験の受験料等の合計は約1万円。特定教習料(高速教習など)約1万円。以上です。もちろん、1回で受かるのはかなり難しいですが、仮免許、本試験合計で20回落ちても、合宿免許より安いです。
誤解のないように書いておきますが、指定の自動車学校や合宿免許での取得を止めろと言っているわけではありません。何ごとも手間を惜しまず、しっかり調べて、自分で考えて決断しましょう!と言いたいのです。
知らないと損すること、考えないと損することが、世の中にはたくさんあります。しっかり自分の頭で考える癖をつけて欲しいと思います。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 江原